1月2日は、でっかい初釜!あ、たこ梅の場合、タコですが、、、
公開日:
たこ甘露煮
お正月と言えば、初夢、書き初めときて、初釜、、、ですが、うちのばあい、とにかくデッカイ初釜です!!
たこ梅の場合は、たこ甘露煮!タコの初釜ですが、、、
1月2日は、でっかい初釜!です
今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です
もちろん、てっちゃんも仕事始めです
で、朝から、今年最初の初釜でした
もちろん、たこ甘露煮のタコの初釜です
初日から、満釜で、釜の中はタコちゃんでいっぱい!
ありがたいことです
瀬戸内のマダコを今日も、やわらかく、そして、あめ色にたき上げます
このタコ、お昼過ぎに、各お店に届けましたよ!!
子ネズミさんがタコの足を1本もってきました!
子どもの頃の話ですが、先代がタコをたいてるところに行くと、よく、
「てつ!たべるか?」
と、たき上がったばかりの たこ甘露煮のタコ足を1本切って、串にさしてくれます
そんときの味といったら、やわらかで、旨いんですよね!!
甘辛くて、子どもにとっては美味しいオヤツがわりでした
と、思っていたら、今日は、かわいい子ネズミさんがやってきてタコの足を1本もってきました!!
「うまいわぁ~!!(^o^)」って、ニコニコちゃんで、タコの足をほおばっていましたよ
私もそうでしたが、こうやって、味を覚えていったように思います
桃侍くんも六代目として、しらずしらずのうちに、自然と味を覚えていっているのかもしれませんね
さぁ、今日は、たこ梅の新年初日!!
関東煮(かんとだき/おでん)はもちろん、やわらかい「たこ甘露煮」で、お客さまに楽しんでいただかないとね!!
関連記事
-
-
徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!
12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v
-
-
一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな
-
-
まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
お歳暮、年末、お正月用「たこ甘露煮」(姿煮)の受付、まもなく終了ですよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お歳暮、年末、お正月用「た
-
-
たこ梅の初釜は「たこ甘露煮」のたきはじめからスタートです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、弘化元年の創
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め


















Comment
久しぶりに寄せて貰いました❗2年ぶり(夏)位かな?
美味しかったです🍶😋
恭さん
お店においでいただいて、ありがとうございます
2年の時間がたっても、覚えていて下さることが嬉しいです
また、気軽にお立ち寄り下さいね!(^o^)v