ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり
2017/08/05 | 学習・研修&セミナー
この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第3講へ、新横浜にあるオラクルさんへ行ってきて
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2017/08/05 | 学習・研修&セミナー
この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第3講へ、新横浜にあるオラクルさんへ行ってきて
2017/08/04 | 会議・ミーティング
おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして、この8月に向けての取組などの報告からスタートです 夏はシンドイたこ梅、だからこそ、、、 夏は、
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロッケにするとホクホクで旨い男爵があるし、シチューにもいいメークインなんかもあります 最近では、かな
2017/08/02 | 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です[/caption] これ、たこ梅のスタッフさんに貸し出ししていて通称「たこ梅文庫」と呼ばれて
2017/08/01 | たこ甘露煮
今年もいよいよ、、、 夏のわずかな機関だけです そして、今自分になると、お酒の好きなお客さまから、「まだ?」って聞かれるのがアレなんです 珍味「たこの子甘露煮」が始まります! アレって、アレで
新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、、 阪急梅田駅からも、1分かかりません ですので、人通りは多いんです ただ、歩いて通過して
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、もともとは、店長会議でお店のことを発表するにあたって、コンテンツであるとか、伝え方であるとかをサポート
2017/07/29 | 成長・発達, 学習・研修&セミナー
先月、6月に発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)を読みました 発達理論に興味を持った理由 私が、この本に興味を持ったのは、ひとつは、加藤洋平さんの前著「なぜ部下とうまくいか
2017/07/28 | 学習・研修&セミナー, 気になる本
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 たこ梅文庫は現在500-600冊くらい この事務所の書架に並んでる本を通称「たこ梅文庫」って読んでい
2017/07/27 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性
先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」でお世話になっていますが、その主催である佐藤元相先生に、去年に