顔が見えない企業やお店とは、気持ちはつながらない?大阪ガスGAS得プランの案内が届いて気づきました
2017/08/13 | お客さま関係性
2016年4月の電気の自由化に続き、今年2017年4月からガスも自由化が始まりました ただ、正直、どこがどう得なん? よーわかりません、、、 で、放っておいたら、こんなもんが届きました!!
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2017/08/13 | お客さま関係性
2016年4月の電気の自由化に続き、今年2017年4月からガスも自由化が始まりました ただ、正直、どこがどう得なん? よーわかりません、、、 で、放っておいたら、こんなもんが届きました!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させていただきました 夏した味わえない関東煮(かんとだき/おでん)は、、、 「冬瓜(とうがん)
夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、冬瓜、子持ちイカ この夏、何度となく、ブログでも紹介してきたのが、焼き茄子、冬瓜、子持ちイカです
この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止まっていただいて店内へ誘導する6連コンボの案内板、、、 これなんですが、、、 右側を見る
いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました! 買おうと思ってた本、やってきました!!(^o^)v 「なぜ
2017/08/08 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織
平成20年9月のリーマンショック、、、 それまで順調だった経営が、右肩下がりに、、、 そんな中でであったのが「学習する組織」という考え方です 「これやったら、リーマンショックみたいなのが来ても、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店の安藤さんが、滋賀ダイハツ販売さんへ行ってくれました そこでの片づけ方を見て、「よし、うちも!!」
いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに、何いうってんねん!」って、、、 いや、だから、関東煮(かんとだき/おでん)の旨い季節なんです
2017/08/05 | 学習・研修&セミナー
この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第3講へ、新横浜にあるオラクルさんへ行ってきて
2017/08/04 | 会議・ミーティング
おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして、この8月に向けての取組などの報告からスタートです 夏はシンドイたこ梅、だからこそ、、、 夏は、