*

「 学習する組織を創る 」 一覧

AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!

2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博を控え、ますます、海外からのお客さまが増えてきます たこ梅のある大阪のキタ、ミナミも、例外にもれず外国人の方が増えています もちろん、たこ梅に

続きを見る

「複雑系入門 知のフロンティアへの冒険」(井庭崇・福原義久 著)、どうみても、入門じゃないし、、、^^;;;

しばらく、「パターン・ランゲージ 創造的な未来をつくるための言語」(井庭崇 編著)を読んでいて、やっと、読み終わりました 「パターン・ランゲージ 創造的な未来をつくるための言語」(井庭崇 編著

続きを見る

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るように言われて行ってきました 日本能率協会(JMA)本部[/caption] 増上寺があ

続きを見る

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と自然の方法のひとつである「恵み

続きを見る

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます これが、2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博に向けて、ますます、増えていきそうです

続きを見る

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着 たこ梅は、弘化元年(1844年)というと坂本龍馬が小学2年生か、3年生くらいのときからやってます

続きを見る

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」のお知らせツイート[/caption] 堂島のアバンザにある ジュンク

続きを見る

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりからやってる計算になります お酒を錫のタンポと錫の上燗コップで 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、

続きを見る

11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~

毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談というのもやっています この前、新梅田食道街の たこ梅 分店の上原さんと現場面談をやっていまし

続きを見る

自然農法の畑をつくるため、土壌調査です!!

2018/11/26 | 農業科・畑部

この前、奈良県の山添村に行ってきました 秋の山添村(奈良県)は紅葉がきれい この時期の山添村は、紅葉がきれいです! 山添村の灯台躑躅(ドウダンツツジ)の紅葉[/caption] これ

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑