*

「 学習する組織を創る 」 一覧

2月のスタッフさんとの行動探求はじまりました!成長が観察できるセッション続出!!

2017年3月に、行動探求(アクションインクワイアリー / Action Inquiry)の入門セミナーをスタッフさん向けに、チェンジ・エージェント社さんに開催してもらいました チェンジ・エー

続きを見る

2月店長会議です~直接部門と間接部門が融和していく工夫としての会議~

先週は、たこ梅の店長会議でした 昨年の秋くらいから、各店の店長さんだけでなく、仕込み場の主任さん、経理や庶務を担当いただいている事務所のスタッフさんにも一緒に店長会議に出席してもらっています

続きを見る

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します

この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ)について書きました たこ梅がワクワク系マーケティングに取り組む理由 もともとの理由は 「リー

続きを見る

「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるのが「ワクワク系マーケティング」です この名前を聞くと「ワクワク系?ふざけてるの?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、しごくマジメにやっています 何でたこ梅さん

続きを見る

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま)とお邪魔しています 酒蔵見学2018にも、部員さんがたくさん(お客さま)参加して下さいまし

続きを見る

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケーションをさらにとっていく必要性を感じています ただ、 どうすればいいの? 単に面談すればい

続きを見る

日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました

昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA Awardsにエントリーした理由(わけ) KAIKA Awards(チャレンジの“花開く”組織の取り

続きを見る

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研修って、会社やお店によっていろいろだと思います たこ梅 “商い”デザイン[/caption]

続きを見る

ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!

2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第5講、つまり、最終講が1月21日に新横浜で開催されました この第5講には、宿題が課されています

続きを見る

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日から、働き始めてくれて、研修がスタートしています そして、たこ梅に入社される方は、正社員、パー

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑