*

「 学習する組織を創る 」 一覧

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

2019/03/24 | お客さま関係性

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています そして、その4月号の制作が佳境、、、というか、追われています、、、^^;;; たこ梅FUN倶楽部

続きを見る

「春の甲子園クイズ2019」やってますよ!!

今日は、3月23日(土)です そして、春の甲子園センバツ大会が始まる日です 新梅田食道街の たこ梅北店では、毎年、春と夏の甲子園のときに、お客さまと優勝校を当てっこする「甲子園クイズ」をやって

続きを見る

現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、

毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります 現場面談とは? そして、いずれもその会議の前月後半に、会議に臨むに当たって、考えていることをまと

続きを見る

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大勢いらっしゃって、おかげで、今のお店があるし、これからもお店が続いていくのだと思います 大常連の「

続きを見る

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入しました 無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)[/caption

続きを見る

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

2019/03/19 | お客さま関係性

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の4月号ができました! って、完成じゃなくて、原稿案ができあがったのです 「

続きを見る

ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!

この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワクワク勉強会をやってます この勉強会は、たこ梅が会社として取り組んでいるワクワク系マーケティングの情

続きを見る

天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!

2019/03/16 | 農業科・畑部

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が出来そう といっても、片道1時間半くらいかかるので、毎日行くわけにも行きませんので、畑をやって水や

続きを見る

3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~

先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店長会議と現場会議の前に、2時間をつかってスタッフさんと勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱され

続きを見る

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん[/caption] いくつかの議題がありますが、メインとなったは、先週の土曜日に開催した た

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑