「 学習する組織を創る 」 一覧
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
2019/05/04 | ワクワク系マーケティング, 取材・記事, お客さま関係性, 気になる本
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し、お客に愛される商人の総合誌」とありますし、、、 商業界 2019年6月号[/caption
会計データをスタッフさんがMQ会計で見られるようにしよう!とあーじゃこーじゃやってます
4月の店長会議で、お店の損益をスタッフさんに公開したという話を以前のブログに書きました → 4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~ 全店、店別の買上(売上)推移表と
たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)
世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、元気に営業してますよ そんなGW中なので、今日は、めちゃめちゃゆるめの話です 雑草を引
自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました 雑草を引いたり畝を直しています[/caption] その時の話は、昨日のブログに書いて
山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!
2019/04/27 | 農業科・畑部
3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法についてはコチラ → 恵み循環農法の事例や基本的なこと「野菜の庭部」 → 恵み循環農法について 畑を始
裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました
2019/04/25 | 農業科・畑部
奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地があります それで、、、 奈良で自然農法の畑を始めました 3月から、奈良の山添村で自然農法による
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長会議の準備をサポートするためにやっていましたが、最近では、店長さんがもってきたお店にかかわるテーマに
パートスタッフさんの人事評価者会議です!
正社員さんを対象とした人事評価者会議に続いて、先日、パートスタッフさんの人事評価者会議をやってました 4月の正社員さんの人事評価者会議です[/caption] 正社員さんの人事評価者会議
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)
2019/04/22 | 農業科・畑部
昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです このブログ記事の前編はコチラ! → 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
2019/04/21 | 農業科・畑部
実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます 昨年の8月と12月に自然農法のひとつである「恵み循環農法」のワークショップに、うちの店長さんたちと