「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬の『竹の子(タケノコ)』があるんです! それは、、、 秋が旬の竹の子「四方竹」の関東煮(かん
昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です
大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の表示、、、 大阪は、いきなり13℃まで冷え込みました正直、「寒いなぁ、、、」[/captio
月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります
清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、すーっとキレのよい上品な甘みも感じられるようになります そんな熟成古酒は、毎年、3回以上、その品
10月の現場会議~質のよい顧客名簿づくり~
GoToトラベルやGoToイートもはじまり、世間も、少しずつ人が戻りつつあるようです とはいえ、お店の売上げを見ると前年同月の半分程度、、、 30%だった頃に比べると、確かに人は戻ってきていますし
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月がわりの酒」としてお店でお出ししています いろんなお酒を知って欲しいし、お酒の世界を楽しんで欲しい
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました 家賃支援給付金サイト[/caption] 賃貸契約書の社名が申請社名と異なると却下 しかし
「顧客の旅デザインマップ」「価値要素採掘マップ」を裏表でパウチしたシートを作成
2020/10/13 | ワクワク系マーケティング, マーケティング
昨日、営業前にお店に行くと新梅田食道街 たこ梅分店で、島田さんが、何やら作業中です 何してるのか尋ねたら、、、 限定醸造の熟成古酒[/caption] 10年間寝かせた長期熟成酒(
家賃支援給付金申請、再申請みごと玉砕です_| ̄|○
先日、家賃給付支援金を申請しましたが、サイトでの申請者(法人名)と契約書の借主(法人名)が異なるので再提出ということで、突き返されました 家賃支援給付金申請の内容修正の要請メール[/capti
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました 最初は、とにかく堅くて、食えたもんじ
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!
例年ですが、9月も半ばを過ぎると常連さんに「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って言われる関東煮(かんとだき/おでん)があります そう!お酒やビールによく合う人気のアレです 「ねぎま」の関東煮