「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、
お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型のカウンター! カウンターなので、お客さまとの距離が近いんです お客さまに覚えてもらえない!声を掛
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
2016/01/12 | つれづれに
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました ご先祖様に新年のご挨拶です ご先祖さまに新年のご挨拶です[/caption] 桃侍くんは
「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!
ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で、「へぇ~!!」ってワクワクして、それが、章ごとに転じていき、また、面白い!! 今も、思い出しなが
1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~
昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活用されない理由 この2,3年、春頃にお店で、お客さまにアンケートを採っています アンケートらしい
1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!
2016/01/07 | つれづれに
今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥をいただきます セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)の春の七
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」 って、12月にはいっていわれつづけた関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよ始まりました! 「牡丹
升升半升(益々繁盛)なお酒を年賀のご挨拶でいただきました!
2016/01/05 | つれづれに
新年になると、お取引先さまとか、たこ梅にも挨拶に来て下さいます 今年は、こんなものいただきました、、、 升升半升(益々繁盛)なお酒です 昨日(1/4)は、私はおやすみをいただいていたのですが、お
お正月しか飲めない祝瓶ビール!普通のビールとの違い、ご存じですか?
お正月には、めでたいビールを飲んで欲しい! それで、お正月の期間は、祝瓶ビールを たこ梅 全店でご用意しています 祝瓶ビールってどんなビール? 祝瓶ビールって、聞いたこと、見たことありますか?