「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!
昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さんへビール工場の見学に行きました! おそろいのTシャツを作って、ビール工場見学に加え、生ビール講習
700グラム足らずの軽量Windows10パソコンがやってきました!一体、何のために、、、
2016/02/07 | 働く環境
飲食業というと、食材を仕込んで、美味しく調理して、お客さまにお出しして、楽しんでいただく、、、 どちらかというと、人と人の超アナログな感じですよね もちろん、大手のチェーン店だと、POSレジやスマ
2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~
2016/02/06 | 会議・ミーティング
一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてんでしょうね?^^;;; この日も、まじめに意見を交換しながら、会議をやってました ちょっと、ブロ
熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!
2016/02/05 | たこ甘露煮
昨日、熊本からいらっしゃったお客さま お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだとか、、、 そのお父さまに「タコ食べてこい!」とすすめられて、来てくれはりました そのお客さま、
熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!
私が小学校の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと先代から、こんな話をよく聞かされました 「おい、テツ! うちの店は、酒とかタコとか売っとんのんとちゃう! うちの店はな、お父さんがお子さんを連れて来
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでした? 節分は季節の分かれ目のこと 「節分」とは本来、季節の分かれ目を意味し、立春、立夏、立秋、立
「孫子」を読んでみようと思います
2016/02/01 | 気になる本
この2年くらいで、もっとも、読んでいて興味をそそられ、面白い!って思った本「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)をこのブログでも紹介しました 「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(
産創館さんで組織活性化ワークショップに参加してきました!
2016/01/31 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織
昨日の土曜日は、午前中に仕事を片付けて、お昼からは、大阪産業創造館(産創館)さんで午後一杯、半日にわたって開催された「【組織活性化ワークショップ】“学習する組織"の第一人者によるコミュニケーション活性
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも浮かんでいるアノ大根です 初めは真っ白、色白な聖護院大根 人の頭ほどもある大きな京都の丸大根が「