「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧「事故」と「事件」の違いとは?
2018/10/15 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会というものをやっています ワクワク勉強会とは? ワクワク勉強会というのは、たこ梅が参加
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べたりできるようにしています 10月の現場会議[/caption] 会議の日の前日、ふと
10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~
2018/10/13 | ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙をして、お客さまに投票いただきました 1000名以上のお客さまが協力してくださったんです ほんと、
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
2018/10/12 | たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニターディスプレイを設置しています 31.5インチのモニターとスチールラック[/caption]
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
2018/10/11 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワクワク勉強会とは? 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、たこ梅は、会
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ 「目的地図」とは 「目的地図」というのは、「実務でつかむ!ティール組織」という本で紹介されてい
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
2018/10/09 | 農業科・畑部
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼうぼうですが、、、 草ボウボウのココが畑予定地[/caption] あんまりなので、草
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、 そうそう! アレです!! アレがないとね、、、 そのアレの関東煮(かんとだき/おでん)、始まり
ビジネス、商売の常備薬!?「ビジネスフレーム図鑑」は、会社、お店に1冊あるといいですよ!
2018/10/07 | 気になる本
この前、本屋さんをぶらついていて、面白そうな本を見つけて、ペラペラ、、、 ビジネスフレームワーク図鑑[/caption] 「ビジネスフレームワーク図鑑」というらしい、、、 ビジネス、商
新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!
2018/10/06 | 行動探求・メンタルモデル, 面談・コーチング, スタッフさん
2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中です(2年くらい前)[/caption] そして、2016年からは行動探求(Action In