大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!
昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、
大阪市内でも、小雪がチラつきました
首都圏では、雪が積もって、交通がマヒしていたようですね
寒いってタイヘンな面もありますが、大切な面もあります!
それは、お酒造り、、、
酒造りに冬の寒さがかかせません!
大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学
そんなお酒造りのまっただ中!
2月に、たこ梅でお出ししているお酒が、どんな風に造られているのか?
実際に、自分の目で見て、香りを感じて、舌で味わってみる!
そんな酒蔵見学を白鹿さんにご協力いただいて、計画しました!
その酒蔵見学の話については、以前のブログをご覧下さいね
→ 大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!
「ホンマに旨い『酒』を知り隊」酒蔵見学の打合せです
この日は、白鹿さんからも、営業の中上さん、小西さんが参加して下さいました
たこ梅のお店の近くの喫茶店で、白鹿さん、たこ梅 各店の担当スタッフさんが集まって打合せです
見学の手順はもちろん、書くスタッフさんの役割やクイズの問題、賞品などもいろいろ検討です
単なる見学っていうか、白鹿さんの通常の見学&試飲では面白くない!(白鹿さん、そういみじゃないんですが、、、ゴメンナサイ、、、^^;;;)
たこ梅の大人の遠足第2弾オリジナルなコースやプログラムをみんなで一緒につくってました
そしたら、事前になかったアイデアも出てくる!!
実際が、どんなになるか、私も楽しみです!!
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!
いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで
-
-
月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月のアレはじまります
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで
-
-
「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)
たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります
-
-
ニューズレター4月号の制作が佳境です!
また、この時期がやってきました 3か月に1回、やってきます それは、たこ梅FUN倶楽部員さん
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2018年4月号」の制作がんばってます!!(って、ホントは追われてるだけですが、、、^^;;;)
今日は、3月18日、、、 3月も、とっぷりと後半にはいってます ま、まずい、、、^^;;;
-
-
12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽
-
-
40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま
Comment
酒蔵見学楽しそうですね、私も参加したいものです。
岡本さま
嬉しいコメントをありがとうございます
隊員募集の受付や詳細の説明は、お店でやってます!
お店によっては定員に達して〆切っているところもあるかもしれませんが、よかったら、お店の方から応募してくださいね(^o^)
(ネットでは応募の受付はしてないので、、、)
詳細は、こんなカンジです!
http://takoume.co.jp/tenshu/632.html