*

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、
大阪市内でも、小雪がチラつきました
首都圏では、雪が積もって、交通がマヒしていたようですね
寒いってタイヘンな面もありますが、大切な面もあります!
それは、お酒造り、、、
酒造りに冬の寒さがかかせません!

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学

そんなお酒造りのまっただ中!
2月に、たこ梅でお出ししているお酒が、どんな風に造られているのか?
実際に、自分の目で見て、香りを感じて、舌で味わってみる!
そんな酒蔵見学を白鹿さんにご協力いただいて、計画しました!
その酒蔵見学の話については、以前のブログをご覧下さいね
→ 大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

「ホンマに旨い『酒』を知り隊」酒蔵見学の打合せです

この日は、白鹿さんからも、営業の中上さん、小西さんが参加して下さいました

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

たこ梅のお店の近くの喫茶店で、白鹿さん、たこ梅 各店の担当スタッフさんが集まって打合せです
見学の手順はもちろん、書くスタッフさんの役割やクイズの問題、賞品などもいろいろ検討です
単なる見学っていうか、白鹿さんの通常の見学&試飲では面白くない!(白鹿さん、そういみじゃないんですが、、、ゴメンナサイ、、、^^;;;)
たこ梅の大人の遠足第2弾オリジナルなコースやプログラムをみんなで一緒につくってました
そしたら、事前になかったアイデアも出てくる!!
実際が、どんなになるか、私も楽しみです!!

関連記事

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、

おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c

記事を読む

北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒

2月の月がわりの酒「北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました

清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月

記事を読む

台風10号のの進路予想図(8月15日 午前6:00)

8月15日、台風10号襲来!たこ梅の営業状況について

おはようございます 今日、8月15日は超大型台風10号(クローサ/Krosa)が日本に上陸するよう

記事を読む

8月15日の新梅田食道街

8月15日はお盆最終日に台風10号、大阪の街は空いていましたが、たこ梅のお店は、、、

昨日、8月15日は、お盆の最終日であると同時に超大型台風10号が関西に上陸した日です 当初の予

記事を読む

いつも、笑顔の「たこ梅」のスタッフさん

伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています!

おはようございます! 現在、たこ梅では、正社員さんを募集中なんです それで、たこ梅のスタッフさん

記事を読む

二升五合で「升々半升(益々繁盛)」のお酒

升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました

新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた

記事を読む

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)

今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ

記事を読む

Comment

  1. 岡本健夫 より:

    酒蔵見学楽しそうですね、私も参加したいものです。

    • 岡本さま
      嬉しいコメントをありがとうございます
      隊員募集の受付や詳細の説明は、お店でやってます!
      お店によっては定員に達して〆切っているところもあるかもしれませんが、よかったら、お店の方から応募してくださいね(^o^)
      (ネットでは応募の受付はしてないので、、、)
      詳細は、こんなカンジです!
      http://takoume.co.jp/tenshu/632.html

岡本健夫 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑