大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!
昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行ってきました
工場見学はもちろん、特別に生ビール講習を受けてもらったり、できたて生ビールの試飲はもちろん、ビールやたこ梅の謎にせまるクイズ大会で盛り上がりました
その時のことは、ブログに詳しく書いてるので、コチラもご覧下さいね!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
参加いただいたお客さまからは、「大人の遠足、また、お願いします!」「めっちゃ、楽しかった!」「有料でいいから、やって!!」「今度は、お酒(清酒)もお願いします!!」「ありがとうございます!楽しかった!!」などなど、嬉しいお声、今回のイベントをがんばってくれたスタッフさん、そのスタッフさんを支えてくれた たこ梅の全スタッフさんの元気の源となる応援の声をたくさん、たくさんいただきました
それで、調子こいて、大人の遠足第二弾をやることにしました!!
大人の遠足第二弾は「酒蔵」見学です
大人の遠足第二弾は、真冬の酒蔵見学です
日本酒、清酒は、寒い寒い冬が酒造りの季節!
この真冬に酒蔵を見学です
もちろん、お客さまにふだんお飲みいただいている「黒松白鹿 特別純米 山田錦」が造られている白鹿さんの西宮にある六光蔵(ろっこうぐら)です
ここに、お客さまと一緒に見学に行きます
で、その「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集を開始しました!!
「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集を開始!
いつも、たこ梅で、お酒を飲んで下さっている酒好きのお客さま!日本酒が好きでタマランというお客さま!!
ぜひ、一緒に、白鹿さんの六光蔵へいって、お酒のヒミツを垣間見たり、搾りたてを味わったり、、、楽しい大人の遠足に行きましょう!!
【「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集要項】
日時:2016年2月20日(土)10:00 – 14:30
場所:白鹿 西宮 六光蔵(阪神電鉄 西宮駅から徒歩10分くらい)
資格:酒が好きでタマラン!、たこ梅に来たらまず「酒!」と注文する!など酒を愛するお客さま
参加費:酒を愛する心
応募方法:たこ梅の各店で、「入隊希望です」とお店のスタッフさんに声を掛けて下さい
募集隊員数:各店10名(計40名)
注意事項:
1/5-20 本会員(入会・会費はありません)さまの優先応募期間(応募多数の場合は抽選)
1/21-1/31 メール会員(入会・会費はありません)さまの優先応募期間
2/1- 一般のお客さま応募期間
今度は、どんな大人の遠足になるのか、、、
お客さまも、スタッフさんも、参加するメンバーさんが全員楽しめる酒蔵見学にするぞーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*) シランカッタ、、、、
たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい
-
-
今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です
私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役
-
-
新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです
1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、
-
-
たこ梅は上燗屋なので、珍味、季節の酒の肴にも力をいれます!こんなんです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の
-
-
月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!
-
-
酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、北店 安藤店長、
-
-
「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?
おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています
-
-
マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!
新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

















