*

夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬

夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させていただきました

夏した味わえない関東煮(かんとだき/おでん)は、、、

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

名前に「冬」がつくのは、縁の下とか涼しいところにおいて置くと、冬まで食べられる!という、冷蔵庫のなかった昔では貴重な野菜だった「冬瓜」
これ、夏が、旬です!!

つるっ!とした食感でいくつでもいけちゃう関東煮(かんとだき/おでん)ですね

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

卵たっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)は、今が、旬!!
産卵前で卵がつまってるからね!(^o^)

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

茄子(なす)は、焼くと甘みが増し、香ばしくなる、、、
これを関東煮(かんとだき/おでん)にすると、お酒がすすんじゃって、、、

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

大阪の地場野菜で別名「天満菜」とも呼ばれる「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)
豚バラと差し合わせてたくと、しろ菜と豚バラの優しい甘みにダシがからんで、これまた、、、

関東煮(かんとだき/おでん)も、『夏』が旨い!!んですが、こいつ、マジ、夏だけ、、、

夏だけの珍味「たこの子甘露煮」

夏だけの珍味で、酒飲みにはたまらんのがこれ!!

たこの子甘露煮

たこの子甘露煮

マダコの卵を秘伝のダシで甘露煮に仕上げてますよ!
濃厚な卵のうま味が、これ、お酒とメッチャ合います!!

大きな鍋でたく前は、こんなんですよ!

生の「たこの子」です

生の「たこの子」です

このひとつひとつが、マダコの卵で、、、ぢゃ、ありません!!
このボール状のものは袋になっていて、中には、1mmに満たない卵が数十万個つまってます

真蛸とその卵「たこの子」をたいています

真蛸とその卵「たこの子」をたいています

これをたいていくと、「たこの子甘露煮」になります

たきあがった「たこの子甘露煮」です

たきあがった「たこの子甘露煮」です

この「たこの子甘露煮」ですけど、常連さんにメチャ人気、、、なんですけど、毎日、入荷量が少なくてご迷惑かけてます
何で少ないかというと、卵をもつのは、当たり前ですが、メスだけ!!
それと、メスが全部卵もってるかというと、そういうわけでもない、、、

もちろん、台風とか来たら、入荷なし、、、

でも、がんばって仕入れて、旨い!夏だけの「たこの子甘露煮」をお出ししますよ!!
コイツつで、お酒やってほしいんで、、、

だって、わたし、個人的に「たこの子甘露煮」で酒飲むのがすきだら、、、^^;;;

 

 

関連記事

オバケ?尾羽毛?

暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?

6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日

記事を読む

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、

記事を読む

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜

記事を読む

一斗樽の樽酒

樽酒、人気!で売切れ、、、間近なので、樽酒を追加してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、「月がわりの酒」

記事を読む

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!

大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!

大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑