*

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

公開日: たこ甘露煮

連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね
大阪も、やっぱり暑いです

あ、でも、お店は大丈夫ですよ!
昨年、新梅田食道街の 北店と分店は空調機を新調しましたし、その少し前は、道頓堀の本店、、、
ホワイティうめだの たこ梅 東店は、昔から寒いくらいだし、、、

お店は、涼しくてエエ調子なんですが、たこ梅でも、めっちゃ暑いところがあります

それは、、、

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

それは、たこ甘露煮をたいてる通称「タコたき場」です
おとなりの関東煮(かんとだき/おでん)のタネを仕込んでるところは、強力な空調で涼しい、、、

でも、タコたき場は、大釜からの熱で、ひたすら、暑い、、、というより『熱い』んです
まぁ、タダでサウナ入ってる状態ですね、、、^^;;;

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

でも、この日も、瀬戸内のマダコがやわらかくたきあがりました

暑かろうと寒かろうと、、、タコたき場は、冬でも暑いですが、なつは、なおさら暑い、もとい、熱い!!

気温に関係無く、たこ甘露煮は、いつでも酒のアテにぴったり合うようにやわらく、蛸のうま味たっぷりにたき上げています
これから、ますます、盛夏、、、ですが、おいしいたこ甘露煮、たいていきますね!!

さぁ、今日も、がんばりまーーーーーす!!(^o^)

関連記事

飯蛸(いいだこ)の甘露煮

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ

記事を読む

たこの子甘露煮

夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます

今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

大阪府知事「客観的な出口戦略」をつくると会見

大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、

4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針

記事を読む

赤銅色にたき上がった「たこ甘露煮」

ええタコです!美味しい「たこ甘露煮」になります

毎日、真蛸を大釜でたいて、「たこ甘露煮」をつくっています 昨日も、たいていました ただ、、、

記事を読む

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、

記事を読む

1ヶ月間の休業に入ったお店

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総

記事を読む

Comment

  1. 根来清太郎 より:

    こんいちは!
    私の大好きな夏がきました。先月、スマホを失くしてしまい番号を変えました。岸和田地車祭りまで、あと2ヶ月です。9月17日は大阪泊です。
    ホテルにcheck in後に10人で本店にいきます。
    みんな楽しみにしています。1ヶ月前に予約をいれます。蛸の甘露煮も10人分予約をしますよ。

    • ありがとうございます!
      また、今年も岸和田地車祭りの時期が近づいてきましたね
      そのとき、本店にもお立ち寄り下さるとのこと、、、
      嬉しいなぁ~
      近づいてきましたらご予約の電話、お待ちしております!(^o^)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑