「 学習する組織を創る 」 一覧
「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティってなんだろう?」1回約3分間のラジオ番組をされています 毎回、ホスピタリティにまつわる話をさま
1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~
2018/01/18 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 会議・ミーティング, 学習する組織
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場会議[/caption] その会議の議題のひとつが、お客さまイベントについてでした すると、
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!
毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/caption] この画像ではちょっと見にくい、、、と思いますが、左奥のボックススにネスレのバリス
スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです
2018/01/16 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 面談・コーチング
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を材料に行動探求をやってます 先日もやってたんですが、この行動探求の中で、難しい会話のマトリック
2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~
今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年あまりの買上(売上)をふりかえる 今回も、定例の前月と次月の各店ごとの取り組みから、求人や教育・研
新しいAndroidタブレットの壱号機が稼働開始です!
2018/01/10 | 働く環境
2014年から、正社員さん、お客さまと直接接するホールのパートスタッフさんに、ひとり1台ずつ、Androidタブレットを使ってもらうことにしました それ以外のパートのスタッフさんにも、「使いたい!」
「真経営学読本」(福島正伸 著)は、人生が豊かになる本の一冊であると思います
先代社長が亡くなり、突然、10年以上つとめた会社員を退職、たこ梅を継いで17年目になります その頃は、毎年、赤字続きの店でしたが、スタッフさんや周りの協力があって、赤字もストップ、利益が出るよう
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12月の現場会議です[/caption] このスペース、もちろん、掃除機をかけるのですが、ホコリっ
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
2018/01/05 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 面談・コーチング
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 2018年最初の行動探求です この日、早速、4人のスタッフさんとコーチングです トップバッターは、新梅
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケージにしてもらって、それがお店に届きます 「新酒の酒粕」が蔵元から届きました![/captio