「 学習する組織を創る 」 一覧
8月からスタッフさんと毎月の行動探求を再開です!
2019/08/09 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達
たこ梅では、スタッフさんひとりひとりに本質的な変化を呼び起こし、成長、発達をサポートする仕組みがあります 毎月の行動探求(Action Inquiry) 2年前の4月から、月1回、スタッフさんと行
自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!
2019/08/08 | 農業科・畑部
3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています[/caption] 車で1時間半くらいなので、毎日行くわけにもいきません(普段の仕事あるしね
JMAマネジメント 2019年8月号「社員の主体性を活かし、成長する組織」に載っちゃいました!
日本能率協会 JMAさんが出されてる月刊誌に「JMAマネジメント」があります JMAマネジメント 2019年8月号[/caption] 社員の主体性を活かし、成長する組織 日本能率協会KA
自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の雑草の草刈り[/caption] 奈良の山添村、ええとこ何ですが、車で1時間半、、、 日々の
7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会議があります その事前準備のため、前月の下旬に、各店長さん、各SAさんと個別に面談をすることにして
7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会議があります その事前準備のため、前月の下旬に、各店長さん、各SAさんと個別に面談をすることにして
7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~
毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草刈りやその雑草での堆肥作りをやってました 畑の雑草の草刈り[/caption] その時
7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~
2019/07/28 | 農業科・畑部
7月も奈良の山添村の自然農法畑に野菜部メンバーと行ってきました 刈った雑草は大量 1ヶ月ぶりまずは、ボーボーに伸びた雑草の草刈りをします 畑の雑草の草刈り[/caption] この草
7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
2019/07/27 | 農業科・畑部
今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました 自然農法の畑は雑草畑に 今年は雨が少ないとは言え、梅雨です 一ヶ月ぶりに行ってみると、、、 山添村の自然農法の畑(