「 学習する組織を創る 」 一覧
今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!
昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした ただ、この日のコーチングは、いつもと違います いつもはコーアクティブ・コーチング 普段やっているコ
新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です!
半年に一度、たこ梅の社員さんは、評価されます 評価と言っても、評価項目自体は、社員さんが自分たちでつくったものです 自分の現在ステージと次のステップがわかる成長を目的とする人事制度 もう4年半前
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています
2015/12/06 | NVC, 学習・研修&セミナー, 気になる本
相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、 なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、、 そんな風に思うことが、私は、よくあります 相手がやってくれないのは、伝わっていないから 当
自分がどう生きたいか!を伝える名刺をお客さまに1000枚配る!?
2015/12/03 | 面談・コーチング
もう、2年半くらいになると思いますが、10人くらいの たこ梅のスタッフさんと月1回1時間のコーチングを継続してやっています そして、この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店の葛原さんとコーチングをし
CTIコーチングのコースアシスタントに入る理由(わけ)
コーチングファームのCTIさんが開催されるコーチングの応用コースに「フルフィルメントコース」があります そのコースが、先週末、3日間、大阪でありました 私は、3人いるアシスタントの一人としてお手伝
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、北店、分店の店長さん、スタッフリーダーさんと面談でした 今週は、東店の岡店長と面談をやってました
今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です
私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役、、、なんていう判子をおしたり、会社役員やってます んで、今日は、、、 印刷屋さんなんです 品
ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~」って思って一番印象に残っているのは、店頭に、ホストさんのパネルがいっぱい貼り出してあることでした
新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由
2015/11/12 | 面談・コーチング
たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前から、スタッフさんのご家族にご挨拶するようになりました 正社員さんは、おうかがいして直接にお会いし、
仕事以外のテーマもOK!でスタッフさんにコーチングをする理由(わけ)
コンスタントに毎月10名くらいのスタッフさんにコーチングをしています よく成果をあげるため!にコーチングを導入する企業さんもいらっしゃいます ただ、たこ梅のコーチングでは、その時のテーマは、仕事の