*

「 学習する組織を創る 」 一覧

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

2016/01/23 | 働く環境

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか? 1月24日は大雪の恐れ! ネットで天気予報を見ていると、1月24日(日)を中心に西日本で大雪の

続きを見る

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では、こんなこともやっています 月1回のお店運営面談 何をやっているのかというと、、、 店長さん、

続きを見る

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、雪が積もって、交通がマヒしていたようですね 寒いってタイヘンな面もありますが、大切な面もあります!

続きを見る

スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!

たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲食店です もちろん、美味しいものをおだしするのに、日々、スタッフさんも私も努力しています それだ

続きを見る

1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~

今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます 1月の現場会議やってます この日も、いつくか議題がありますが、一番、白熱(?)したのは、2月20

続きを見る

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さまもお見えになります それで、コーヒーや紅茶、ハーブティー、ゆず茶、緑茶に番茶、、、 いろいろ楽し

続きを見る

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型のカウンター! カウンターなので、お客さまとの距離が近いんです お客さまに覚えてもらえない!声を掛

続きを見る

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!

ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で、「へぇ~!!」ってワクワクして、それが、章ごとに転じていき、また、面白い!! 今も、思い出しなが

続きを見る

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店のPOPについてでした 聞いてみると、、、 「いかゲソ」が「いか○○」に見えてかなわんねん、、、

続きを見る

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行ってきました 工場見学はもちろん、特別に生ビール講習を受けてもらったり、できたて生ビールの試飲はもち

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑