*

「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん

」 一覧

梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)

今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼ご飯の時間です こんな日、仕事が混んでてすぐオフィスに戻らないといけないとか、移動中で急ぐとか

続きを見る

自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です

2018/12/18 | 農業科・畑部

来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にしています 自然農法の畑予定地[/caption] それで、9月と12月にも、その「恵み

続きを見る

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!

2018/12/17 | お客さま関係性

3ヶ月に一度のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレター(お手紙)を送っています たこ梅FUN倶楽部をご存じない方もいらっしゃると思うので簡単に説明し

続きを見る

今年も、安全のため、運搬車のタイヤをスタッドレスに履き替えました!

2018/12/16 | 働く環境

大阪も、先週くらいから、急に寒くなってきましたね! 寒くなったからといって、大阪では、滅多に雪が積もることがありません それでも、何年かに1回ですが、それでも、雪が積もる日があります そ

続きを見る

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出しているお酒は、辰馬本家酒造っていうより「白鹿」っていう方が通りやすいと思いますが、「黒松白鹿 特別純米

続きを見る

消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!

2018/12/14 | 働く環境

12月というと年末で、火の用心の時期ですよね それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、 というわけではなく、消火器って、10年たつと、耐圧試験とかする必要があります (ちなみに薬剤は5年

続きを見る

シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!

大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなると、アレが、がぜん旨くなるんです そうそう、シャキシャキ!ハリハリ!で大阪人やったら大好きなアレで

続きを見る

12月の店長会議~「たこ梅FUN倶楽部」ってホンマ知られていない(爆)~

先週、12月の店長会議でした いつもどおり、クリーンセットアップを使ってのチェックインで始まります 午前中は、ワクワク系マーケティング実践会の情報誌をテキストにした勉強会、お昼ご飯を食べて

続きを見る

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります (って、大層なもんじゃなく、たんなる古い民家なんですけど、、、) 野菜作りから人の成長について学ぶ そこには、畑にできる土地があって、

続きを見る

冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!

冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です 聖護院大根って、見たことありますか? 京都の方で栽培されている丸大根です スーパー

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑