*

福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!

公開日: 気になる本

一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目について、この前から読み始めました

そのことについては、一昨日のブログに書いています
「真経営学読本」(福島正伸 著)は、人生が豊かになる本の一冊であると思います

そこで、
今年になって、ふと、たこ梅文庫を眺めていると、この「真経営学読本」(福島正伸 著)が目に入ってきて、「あ、これ、読むんだ、、、」と思って読み始めることにしました
って書いています

「真経営学読本」(福島正伸 著)

「真経営学読本」(福島正伸 著)

この本を知った一年半くらい前ときにネットで検索したんですね
そうしたら、この本は、福島正伸先生が、喉のガンの告知を受け、治療で克服しようとは思うものの相手はガンだからどうなるかわかない
講演など人に話すことが仕事のような面があるのに、話せなくなる、、、声が出せなくなるかもしれない、、、
それで、万一のために、ご自身の声で、経営や生き方について53に分類して、それぞれのテーマに向かって話し続けられました
そして、ガンを克服され生還されたときに、CD8枚組の音声全集として発売されました
ただ、これは、2015年7月28日に限定1000セットをウェブで販売をされたのですが、12時間とたたずに完売だったそうです
その後、それが書籍化されたのが、「真経営読本」だということを知りました

1月9日のブログにも書いたとおり、ほんと、経営する人としたのスタンス、あり方に染みいってくる本だなぁ、、、と思い、できたら、福島正伸先生の肉声(CD)で聞きたいなぁ、、、と思いました
ネットで検索してみましたが、あたりまえですが、公式サイトでは完売です

ひょっとして、中古サイトなんかででてないかなぁ、、、と思ったら、ヤフオクで1件ネットオークションに出品されていました!
それも、検索したときが、オークション最終日で〆切時間の2時間前!!
すぐに、入札しました

2時間後、落札のメールが届きました

福島正伸「真経営学」音声全集

福島正伸「真経営学」音声全集(右側)

そして、昨日、1月10日、えべっさんの日に、「福島正伸 真経営学 音声全集」が届いたんです
上の画像は、積ん読で今よんでいる「新経営学読本」と届いたばかりの「福島正伸 真経営学 音声全集」です

この音声全集には、「病気は人を幸せにする」という120ページの小冊子というか読本がついています
この音声全集を作成するきっかけとなったガンと完治するまでの闘病、その間の心の動きが書かれています

大病をするとか大事故から生還すると、人生観が変わるということは聞いたことがあるし、そのとおりだと思います
ただ、実際、どのように変化するのかとか、その間の気持ちはどうなのだろうというのは、想像の域を出ません
ところが、この付録の小冊子では、こまかに赤裸々に書かれていて、それを読むと(先にこの小冊子だけ読んじゃいました)ますます本文を読み進めたくなりました
その後、また、音声全集を聞いて復習しようと思います

もちろん、たこ梅のスタッフさんに聞いていただけるように、たこ梅文庫にも並べますよ!!

ところで、この音声全集もおすすめですよ!って書きたいんですが、ネットオークションや古本屋さんなどのリサイクルショップ(またはサイト)で見つけるしかありません

あとは、たこ梅に入社して、たこ梅文庫からかりるか、、、^^;;;

それにしても、購入して1年半たって、「あ、これ、読むんだ、、、」と思って読み始め、ネットで検索したらオークション〆切間際で手に入った、、、
いま、この本を読み、音声全集を聞くタイミングなんでしょうね!

精進して、がんばりまーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

付箋をつけられた書籍

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう

記事を読む

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

「組織文化とリーダーシップ」エドガー・シャイン著

「組織文化とリーダーシップ」エドガー・シャイン著を読んで気づいたこと!

いくらお店のひとががんばっても、私が努力しても、自分たちの力ではなんともできないことがおこります

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

「自主経営組織のはじめ方」をティール組織のとこに並べます

今日から「自主経営組織のはじめ方」を読みます

先月、英治出版さんに「自主経営組織の始め方」をいただきました 英治出版さんにいただいた「自主

記事を読む

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)のDVDが届きました!

第3回 ホワイト企業大賞の西精工さんは、すごい会社だ!っていうのは以前からあちこちで聞いてました

記事を読む

Comment

  1. より:

    福島の会社のスタッフです。書籍、CDをご覧いただいて、応援ありがとうございます!貴重なご縁に感謝いたします。

    限定CDを3年ぶりに、公開しますので、宜しければ以下、ご覧いただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    【 9/30まで 『限定音声CD』 予約受付中 】
    ◆福島正伸の「お答えします!」
    -こう考えれば、すべてうまくいく-(35テーマ)
    -限定予約生産・CD全8枚組(412分収録)-
    http://www.entre.co.jp/event/fukushima_2018/

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑