*

ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました
小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」っていうのがあります
名前は、なんだか、ちょっとイケイケなのか、カルイようにも見えますが、暗黙知を形式知、実践知化し、情報システム科学的にも練り込まれた科学的で実践的、そして、情緒的なマーケティング体系なんです

ワクワク系マーケティング実践講座で上原さんが取り組んだことを発表

ワクワク系マーケティング実践講座で上原さんが取り組んだことを発表

うちのスタッフさんも、去年は、新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんとホワイティうめだ たこ梅東店の大西さんが、約8ヶ月にわたって新横浜まで学びにいってくれました
今年は、同じく、分店の峯松さんと東店の多比羅さんが行ってくれています

おさぴー登場!!

この実践会というコミュニティーでワクワク系マーケティングを学んでいる人達がたくさんいらっしゃいます
その中で、毎年、最も実践し貢献した人にグランプリが贈られます
それを受賞されるグランプリホルダーの方は、私の目から見ると、同じモノを見ても、常人とは捉え方が全くことなります
別の見方をすると、ワクワク系マーケティングを日々の商いで実践されるうちに、発達段階が高くなっているんだろうと思います(これは、私の仮説ですけど、、、)

そんな数少ないグランプリホルダーの中に、愛知県刈谷市で、快足楽歩カンパニー おさだウイズ店を営んでいるマスターシューフィッターの長田達郎さんがいらっしゃいます

足、脚のことを深く知るためには解剖学がかかせませんが、もちろん、そういった勉強も熱心にされていて、この日、新大阪でその勉強会があって、そのあと、道頓堀にある たこ梅本店に立ち寄って下さいました

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

長田さんとスタッフの山田さん、そして、お友だちの勝矢さんが、道頓堀の たこ梅本店においで下さったんです

この日は、ワクワク系マーケティンググランプリホルダーの長田さん(ニックネーム:おさぴー)に、ワクワク系のことをうかがおう、、、と思っていたんですが、そこは、グランプリホルダー!うまく、質問されて、ほとんど、おしゃべりさせられてしまいました、、、
おそるべし、グランプリホルダー!(Oh! My God!!)

この日は、2時間ほどでしたが、長田さん、山田さん、勝矢さんといろいろお話しさせていただき、楽しい時間と同時に、気づきの多い時間を持つことが出来ました

いやーーー、楽しかった!!

ただ、次回は、ぜったいに、グランプリホルダーに、いろんな秘密を聞いてやるのだ、、、、ふっふっふっ、、、(^o^)v

関連記事

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「オムク」

店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

東京からの出張のお客さまの声を看板にしました! 「大阪のおでんはホントにうまいなぁ」

お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!

お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢

記事を読む

たこ梅キッチンカー特製ミニ四駆

たこ梅キッチンカーのミニ四駆!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のキッチンカー た

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

水菜の関東・おでん

「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春!竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春といえば、、、、です

記事を読む

一晩でたくマダコはプールで大気中

徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!

12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v

記事を読む

関東煮(おでん)の美味しい食べ方を作成中

スタッフさんが、より美味しくお取り寄せおでんを食べるためのシートを制作です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 東京オリンピックも佳境

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

Comment

  1. […] ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが道頓堀たこ梅… 長田さんのブログ […]

「生きているのが楽しくて仕方ない」そんな感じが伝わって来ます♪ | マスマス✕TOC✕販促サポーター Imanimaru 勝矢和美 オフィシャルサイト へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑