*

「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!

量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づき創始したプロセスワーク

ミンデル夫妻来日セミナー

ミンデル夫妻来日セミナー

私も、本を読んだり、アーノルド・ミンデルさんが、この前のゴールデンウィークに来日されたときは、そのワークショップに行ってきました

その来日セミナーについては、コチラのブログを見てね!
→ プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

ミンデル夫妻、友だちのしのさんと記念撮影

ミンデル夫妻、友だちのしのさんと記念撮影

アーノルド・ミンデルさんの本、読んでみるとだいたいは、その時に気づいたことを中心に膨らませまとめて書かれているとか、プロセスワークのひとつのパート、例えばワールドワーク、夢のワーク、ディープデモクラシーなどについて各々書かれています
どちらかというと、当たり前かもしれませんが、専門的な内容で、そのパートについてつっこんで書かれています

まとめ買いしたアーノルド・ミンデルの本12冊

アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしました

それは、それでいいし、分からないところも未だにいっぱいあるけど、私も読んでて面白いと思っいました
ただ、初めて、プロセスワークに触れるとか、どんなものなの?っいうときの入門書みたいなのがあったらなぁ、、、
って、思ってました

プロセスワークの入門というと、目黒にある日本プロセスワークセンターで年に数回開催される入門講座をうけるくらいしか方法がなかった

だから、プロセスワークの入門書があったら、興味をもった友人も紹介できて、ハードルが下がるのに、、、
って、ずいぶん前から思ってたんですが、そしたら、、、

出ました!!

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

はい、まんま!!

「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)が!!

この本、5月25日発売になってます

翻訳者は3人いらっしゃるのですが、その中のお二人、松村憲さん、田所真生子さんは、米国ポートランドにあるプロセスワーク研究所のプロセスワークの認定プロセスワーカー(ディプロメイト)で、私が、いくつかのプロセスワークの講座を受けたときなどにお世話になった方々です
そのご縁で、フェイスブックで、この「プロセスワーク入門」が発売になる!って知りました

「プロセスワーク入門」の発売当初、アマゾンでは取り扱いがなかった

「プロセスワーク入門」の発売当初、アマゾンでは取り扱いがなかった

ただ、5月25日の発売当初は、梅田の紀伊國屋書店に行っても取り扱っておらず、アマゾンでもおいてなかったのです、、、_| ̄|○

買うとしたら、日本プロセスワークセンターに出向いて、そこで直接買うとかか一部のネットショップにはあるようなので、そこで探すしかなかったのです

先日、梅田にあるたこ梅のお店のスタッフさんと面談したあと、阪急梅田駅の1階にある紀伊國屋書店さんに立ち寄って、ふと、書籍検索端末で「プロセスワーク入門」を検索しました
すると、在庫が僅少ですが「有」になっていて、店員にお問い合わせ下さいと表示されました

やったーーーー!!と思って、店員さんに尋ねると、、、
「すみません、、、売り切れでした、、、お取り寄せ出来ますが?」とのこと

スグにも欲しかったので、「紀伊國屋書店さんに置かれているんだったら、いまなら、アマゾンにもあるかも?」とスマホから検索です

すると、ハケーーーン!!

アマゾンで「プロセスワーク入門」の在庫状況

アマゾンで「プロセスワーク入門」の在庫状況

はい、しっかり、在庫されています!!

それで、そのまま、ぽちっ、、、と!(^o^)v
嬉しくなったのと、私と同様に、なかなかこの「プロセスワーク入門」が手にはいらない人もおおいだろうなぁ、、、と思って、アマゾンで買えることをフェイスブックでお知らせしたんです

そしたら、私のフェイスブックの書き込みを見た友人たちが、あっという間に注文して、、、

「プロセスワーク入門」が再びアマゾンでも在庫切れ

「プロセスワーク入門」が再びアマゾンでも在庫切れ

また、在庫切れになっちゃってました

まぁ、アマゾンさんは商売気が強いので、売れてる!って思ったら、きっと、スグ、在庫補充してくださるんじゃないかと思います

ところで、私の手元には、無事、プロセスワーク入門がやってきました

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

いろいろ積ん読で、読まれる順番を待ってる本もあるので、この「プロセスワーク入門」もふくめ、順番に読んでいきたいと思います

それにしても、手元にその本がある!っていうのは、いつでも読みたいときに読み始められる!っていう安心感があって、なんか嬉しいです

あ、もちろん、「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)」も、たこ梅のスタッフさんへの貸出図書が並ぶ「たこ梅文庫」に並べますよ!(^o^)v

関連記事

本日は、臨時休業させていただきます

本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、

おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c

記事を読む

1on1(?)のワクワク系マーケティング対話会

6月もワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第3弾やってます

お店として、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組むようになって、3,4年くらいに

記事を読む

システム思考を学習するのにいい本 学習する組織、なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?、システム思考

システム思考のループ図を描く、入門にピッタリの本を発見しました!

おはようございます 平成20年8月のリーマンショックを期に、何が起きても自分たちでなんとかしていけ

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

TOC研修でわからないことは教え合います

たこ梅スタッフさんにとって初TOC研修です!

この前、たこ梅のスタッフさんとTOC(Theory of Constraints / 制約理論・制約

記事を読む

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

次回のイベントの取り組みについて検討

POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2

この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!

モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ

記事を読む

顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方

商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、

商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑