*

新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!

2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにしました
自律的に考えて行動する、、、とうぜん、自分で判断しないといけないですよね
そのとき、上意下達の組織によく見られるように上から与えられた限られた情報だけだったら、適切な判断ができるでしょうか?
そんなものムリですよね

ですから、私は、その人に必要だろうと思う情報はもちろんですが、それ以外の情報も、どのスタッフさんも同じ情報に触れる、つまり、同じ土俵に立って意見交換ができる状況を整えることが、学習する組織構築の必須条件だと考えています
それで、売上(たこ梅では買上といいますけど)、人事評価の仕組みや項目、各種取り組みなども、クラウド上にアップロードして共有できるようにしています

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

お客さまに直接関わる正社員さん、ホールのパートスタッフさんと全店と関わる事務所スタッフさんと仕込み場の主任さん、そして、それ以外のスタッフさんで希望される方には、3年半前からAndroidタブレットを支給しています

スタッフさんひとり1台のAndroidタブレット

スタッフさんひとり1台のAndroidタブレット

ただ、3年半たって故障も目立ってきたし、ちょっと能力的にも厳しくなってきたので、新しいタブレットに入れ換えることにしました

そして、先日、設定が完了!!

セットアップが完了した新しく配布するAndroidタブレット20台

セットアップが完了した新しく配布するAndroidタブレット20台

その時の話はコチラのブログをご覧下さいね
→ スタッフさん用の新しいAndroidタブレット20台のセットアップです!

昨日から、配布を開始しました!!

新しいAndroidタブレットがやってきました

新しいAndroidタブレットがやってきました

事務所スタッフさんも、新しいタブレットをあちこち触っています
「あ、スケジュールでた!」
「ビデオも見られる!!」
「こっちの方が、画面キレイやわぁ~」
、、、など、早速、新しいAndroidタブレットをさわってくれています

新しくなったAndroidタブレットを操作中

新しくなったAndroidタブレットを操作中

今日中には、セットアップが完了した20台を各店舗に送る予定!

セットアップが完了してあとは渡すだけのAndroidタブレット

セットアップが完了してあとは渡すだけのAndroidタブレット

既に、新人さんと最近タブレットが故障したスタッフさんなど、10名の方には配布済みなので、合計30台のAndroidタブレットの支給が完了します

これで、情報共有、ビデオなどでの学習も、ますます、やりやすくなります!!(^o^)v

 

関連記事

タブレットだけでも使えます!

700グラム足らずの軽量Windows10パソコンがやってきました!一体、何のために、、、

飲食業というと、食材を仕込んで、美味しく調理して、お客さまにお出しして、楽しんでいただく、、、 ど

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し

記事を読む

たこ甘露煮をたきあげたばかりの本店の松本さん

タコたき職人、また、ひとり誕生です!!

170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

プロセス・コンサルテーション 援助関係を築くこと(E.H.シャイン 著)

「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま

記事を読む

スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」

運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!

今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)は、現場の人に手厚い本だと思います

このブログを読んで下さってる方は、ご存じかもしれませんが、平成20年のリーマンショックを期に、お店の

記事を読む

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑