*

子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

いやぁ~、夏ですね!!
関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!!

え゛?
「暑いのに、何いうってんねん!」って、、、

いや、だから、関東煮(かんとだき/おでん)の旨い季節なんですけど、、、

子持ち烏賊!卵がたっぷりですよ!!

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと「鍋」っていうイメージがあって、冬のものと思いがちです
確かに冬の関東煮(かんとだき/おでん)、旨いです!!

ただ、夏には夏!しから食べられない旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるのも事実なんですよ

そう!旬の食材の関東煮(かんとだき/おでん)です

それが、コレ!!

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

夏場に産卵するため、今、卵たっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)です
これを関東煮(かんとだき/おでん)にすると、、、

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

ね!!
卵がぷちぷち、プリプリで、、、

うーーーん!
ビール、お酒が欲しくなっちゃいますよね

今日も、子持ち烏賊(子持ち烏賊)、しっかり仕込んで待ってます!!

そうだった、、、
夏の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、そうそう、こんなのもありますよ!!

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

つるっ!とした食感であっさりだから、ついつい、2つも、3つもいけちゃう、、、
名前に冬がついてても夏が旬の「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)でしょ、、、

そんで、、、

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏野菜!っていえば、これ!!
茄子(なす)です

これを焼いた焼き茄子を関東煮(かんとだき/おでん)に仕立てています

焼くと甘みが増す茄子(なす)に香ばしさも、、、

子持ち烏賊にくわえて、冬瓜、焼き茄子、、、と、ますます、お酒やビールがすすんじゃいますね!!(^o^)v

関連記事

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!

9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まっちょります!

10月も半ばを過ぎて、朝夕、肌寒いですね 私も、この前から、長袖のシャツを来ています こうな

記事を読む

NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大

記事を読む

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

関東煮についてインタビューを受けています

YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です

昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました 夕方5時頃からのニュース情報番

記事を読む

ロールキャベツ用のキャベツの葉を茹でて大きさ別に仕分けします

ロールキャベツ、今日も巻き巻きします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

秋が旬のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

京の丸大根「聖護院大根」

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!

お客さまから、「まだなん?」と、寒くなってくると聞かれる関東煮(かんとだき/おでん)があります お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑