熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!
今日は、あの昨年、たいへんだったところから届いていますよ!
熊本産の竹の子、到着!!
大阪の竹の子は、だいたい、鹿児島、熊本の南九州から始まって、中国、四国、大阪近辺、京都、そして、石川県(加賀)あたりに行って終了です
そして、始まったばかりの今は、昨年、地震でたいへんだった熊本から届いてます!
見てくださいね
めっちゃ、立派な土付きの竹の子です
こういうのが届くってことは、ちょっとずつ復興してきてるのかな?
うちも、熊本の竹の子をいっぱいお客さんに食べもらえるようお店のPOPやブログで、熊本産の竹の子おいしさを伝えていかないとね
きっと、そういう活動が、熊本の応援になってる気がするので、、、
さて、で、この熊本さんの竹の子ですが、届くとすぐに土を落として糠(ぬか)で茹でていきます
数が多いので、大きな釜で茹で上げます
茹で上がったら、ひとつひとつ皮をむいていく
そして、お客さまに出せる大きさに切りそろえ、ダシで下だきです
さらに、火を止めてもしばらくそのままで、ゆっくりさます
そのときに、ダシの味が、竹の子にしみこんでいくんです
そうして、今度は、関東煮鍋で本だき!!
お客さまの「竹の子ちょーだい!」「竹の子おくれ!」っていう声にあわせてお皿にいれて、「どうぞ!!」ってお出しする
いろいろ手間はかかりますが、やっぱり、缶詰や水煮のパック竹の子より、堀りたての竹の子の方が、圧倒的に風味が楽しめるし、ざくっ!という歯触りも自然です
さぁ、今日も、美味しい竹の子をお出ししないとね!!(^o^)
関連記事
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?
この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して
-
-
4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~
一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption
-
-
Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました
メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ
-
-
「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖
-
-
大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、
4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針
-
-
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!
この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営
-
-
YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました 夕方5時頃からのニュース情報番
-
-
「お母さんへ!」の関東煮(おでん)できました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちのスタッフさんが、お