今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、
今日は、10月31日、ハロウィンですね!
日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの市場効果が一番高いんだそうです
日本人の祭り好き特製(なのか?)すごいです
そんなハロウィンですが、たこ梅のお店でも、何か起こりそうです
そんなことを今日は、紹介しようと思います
ハロウィンとは?
ご存じかもしれませんが、そもそもハロウィン(Halloween)とは、、、(日本のお祭りじゃありません:笑)
毎年、10月31日に行われる古代ケルト人に起源があるとされるお祭りです
もともとは、秋の収穫に感謝してお祝いしたり、悪霊を追い出すなどの宗教的意味合いが強いものです
現代では、特にアメリカを中心に、カボチャのおばけ「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やオバケに仮装して、夜に、家々をまわって、「Trick or treat ?」と言いながらお菓子をもらう習慣ができてきました
日本では、ご存じ通り、大人が、魔女やオバケはもちろんですが、いろんなコスプレをして街に繰り出したりパーティーをしたり楽しむ姿がみられるようになっています
そして、冒頭でも書いたとおり、バレンタインデーを抜いた大きなビジネス商戦ともなっています
満月ポンの関東煮(かんとだき/おでん)にハロウィンバージョン登場!?
ところで、新梅田食道街にある たこ梅 北店の隠れた人気メニューがあります
もちろん、関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、毎週、水曜日にしかない、、、
それも、個数も少ない、、、というのがあります
それが、コレ!!
エッグベネディクトという料理にヒントをもらってできました!
ちなみに、エッグベネディクトっていうのは、こういうお料理です
玉子が入っているので「満月ポン」という名前の関東煮(かんとだき/おでん)です
ちなみに、これ正式名称じゃなくて、和本店長がそう呼んでいて、いまだに名前を決めてない(ってーのも問題かもしれませんが、、、^^;;;)ので、通称というか仮称で「満月ポン」となってます
どなたか、エエ名前考えて、北店のスタッフさんに提案したってください!!<(_ _)>
この水曜日限定の「満月ポン」(←仮称か通称です)が、特別に今日ハロウィンの10月31日に登場です!
もちろん、ハロウィンなので、、、
この画像は、ハロウィンバージョンを たこ梅 北店のスタッフさんが考えてる途中の試作ですが、ハロウィン用に特別な仕掛けがあるんだとか、、、
見た目もハロウィンぽい!んでしょうが、中身も、いつもの「満月ポン」とは、ひと味違うらしい、、、
あいかわらず、わたしも、詳しいことしりません、、、^^;;;
教えてもらえないので、、、_| ̄|○
「を、ハロウィン版の『満月ポン』?気になる、、、」って思ったアナタ!!
新梅田食道街の たこ梅 北店に売り切れちゃう前、早めの時間に寄ってね!!
(19時までくらいがいいんじゃないでしょうか、、、と思います)
万一、売り切れてたら、、、
その時は、たこ梅 北店のスタッフさんとハロウィンの話で、盛り上がってください、、、
ではでは、、、今日は、このへんで、、、、 TRICK or TREAT !?
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「とうもろこし」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月
-
-
本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期だけの卵たっぷ
-
-
寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり
-
-
この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、