今が旬の飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるって、知ってました?
公開日:
たこ甘露煮
春、米粒大の卵がイッパイで一番うまい時期を迎えるのが「飯蛸(イイダコ)」です
この飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるんです!
紋付きを着てる飯蛸(イイダコ)
春、卵がいっぱいで美味しいのが飯蛸(イイダコ)です
たこ梅では、春だけ、定番の瀬戸内のマダコをたきあげた「たこ甘露煮」に加えて、この「飯蛸の甘露煮」をやってます
これ、とっても、お酒に合うんですよねぇ
って、それはちょっとおいといて、、、(笑)
甘露煮にする前の生の飯蛸を見て下さい
目の左右に、金色の環(ワッカ)があります
ちょっと、わかりにくかなぁ、、、
んじゃ、別の写真で、、、
左に金色のワッカがあるのがわるでしょうか?
(この写真では、右はちょっと見えにくいかも、、、)
目の左右に金色に輝くワッカがあるんですが、これは、他の生き物に襲われた時、大きな「目」があるように見せて、驚かせるためだともいわれています
この金色のワッカが「紋付き」のようだ!というので、飯蛸(いいだこ)は、別名「紋付きダコ」ともいわれるんですよ
今日も、卵イッパイのおいしい紋付きダコの甘露煮、もとい、飯蛸の甘露煮をたいてお出ししないとね!!(^o^)v
関連記事
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
創業弘化元(1844)年からの170年にわたる名物「たこ甘露煮」たいてます!
今年も、あと1ヶ月足らずですね たこ梅が創業して174年目の年もあとわずかになってきました いよ
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎
-
-
緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)
新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ
-
-
ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました
コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定
-
-
初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅
-
-
「迎春用の たこ甘露煮」を桃侍くんもたきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、12月30日が
-
-
まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!
弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、