*

「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の季節です 「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です[/caption] お店の関東

続きを見る

あおむし

2022/05/10 | つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、庭先にでると家族が種を蒔いた野菜が伸び放題で花が咲いて、莢になって種ができつつあります 何種類かの野菜が混在してます

続きを見る

「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、このブログで、17世紀の哲学者スピノザに興味をもったけど、「エチカ」は難解そうなので入門編として「はじめてのスピノ

続きを見る

ニオイバンマツリが咲いていい香りです

2022/05/08 | つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、ゴールデンウィーク最終日ですね うちのボヘーちゃん(鶏)[/caption] 朝起きて、ボヘーちゃん

続きを見る

20年以上の前の事例がとっても役に立つのです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お客さんが明確に気づいてはいないけど本当は大切にしたい、欲しい価値を商品やサービスから掘り起こして提供するため

続きを見る

スピノザの入門編を読もうと思います

2022/05/06 | 気になる本

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先月、知り合った人と話す中で、話に関連してスピノザがでてきました 私の中では、昔の哲学者の一人だったっけ???くらいの人

続きを見る

5月5日は端午の節句、菖蒲湯ですね

2022/05/05 | つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月5日、端午の節句ですね 祝日的には、「こどもの日」となります 菖蒲湯ように準備された菖蒲の葉[/ca

続きを見る

丹波篠山は自然がいっぱいです

2022/05/04 | つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、世間はお休みですが、たこ梅は毎日営業しています わたしも、ほぼ、この期間中も毎日お仕事しています

続きを見る

「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済産業省が外局の中小企業庁を通じて主導する「事業復活支援金」があります 経済産業省の外局である

続きを見る

裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!

2022/05/02 | つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が倒れてきて、唇のあたり当たって裂けてしまいました 唇のあたりが「割れ」てました ^^;;;[

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑