*

「 お店 」 一覧

現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、

毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります 現場面談とは? そして、いずれもその会議の前月後半に、会議に臨むに当たって、考えていることをまと

続きを見る

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大勢いらっしゃって、おかげで、今のお店があるし、これからもお店が続いていくのだと思います 大常連の「

続きを見る

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬本家酒造)さん[/caption] 今回から、酒蔵見学から酒蔵探訪って名称も変わり、先週の土曜

続きを見る

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知らせ[/caption] これ、ホールのパートスタッフさんを募集する求人の貼り紙です ホールパ

続きを見る

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さんが経営者の視点で考えて仕事に取り組めば上手く行くのに、そうしないから上手く行かない、、、とかって

続きを見る

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で、関東煮(かんとだき/おでん)も鍋でたきます いずれも、「火」をつかいます それで、たこ梅では、

続きを見る

2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います

毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を続けています この前、新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さんと現場面談をやってました 2月の

続きを見る

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう取り組みをするかを考える時間です その時のテーマは、その店長さんがそれこそその時に話し合いたい

続きを見る

横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、

2019/02/13 | たこ梅 分店

新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています 新梅田食道街 たこ梅分店の横長品書き[/caption] ただ、この額縁の傷みがはげしくなってきて、あちこ

続きを見る

お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)

昨日も、大阪、寒かったですね ちょうど、お昼時に梅田にいました たこ梅東店の関東煮定食(おでん定食) 「今日は、冷えるなぁ、、、何か、あったかいもの食べたい!」と思って、ホワイティうめだにある

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑