「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
2017/01/10 | 行動探求・メンタルモデル, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング, 学習する組織
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありました その中で起こったことは、昔では考えられないことです たこ梅の会議も、徐々に進化しているよう
「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!
2017/01/09 | 取材・記事
「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります 趣味や時間の過ごし方に価値を見いだす大人の男がターゲットなんでしょうね そして、2017年2月号の特集が、大
『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)
LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つかってません、、、 でも、、、 携帯・スマホのメルマガ登録できないお客さまが増えている! 季節
1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べてスタートします!
2017/01/07 | つれづれに
今日は、1月7日ですね! そう、アノ日です!! アレを食べる日です 1月7日は七草粥です お正月の三が日など、美味しいものをいっぱい食べて疲れた胃腸をちょっと休めてあげる そんな意味もあって
遅くなりました!今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮・おでん始まりました!
すいませーーーーん!! 年を越してしまいました、、、<(._.)> でも、やっと、、、やっと、、、 はじめまーーーーーーーす!!(^o^)v 牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)
『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!
てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります というより、増えています、、、^^;;; 例えば、店長がその日市場で見かけた旨そうな食材をつかった「店
今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!
2017/01/04 | つれづれに
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れない商売です そうです! だから、毎年、アソコへお札を受けに行っています 竈(かまど)の神様「
初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
2017/01/03 | たこ甘露煮
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅で『初釜』というと、こうじゃないんです、、、 じつは、、、 たこ梅の『初釜』は「たこ甘露煮」を初
1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!
2017/01/02 | 関東煮・おでん
今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです) 仕込みも、今朝、6時過ぎからスタートです! 冬の一番人気「聖護院大根」をお店に届けます 冬場の
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願い申し上げます!! ところで、たこ梅には、スタッフさんに貸し出すために、なにかしら仕事に役立つ