*

人手不足倒産が最多らしい!スタッフさんに選ばれるお店や会社であることが、より、大切になるんだと思います

公開日: 求人・採用・教育

昨日、ネットを見ていると帝国データバンクさんの発表した記事が目にとまりました

人手不足倒産が最多

それは、人手不足による倒産が、2013年からのデータで過去最高(半期ベース)になったというものです

「人手不足倒産」の件数推移(帝国データバンクのデータ)

「人手不足倒産」の件数推移(帝国データバンクのデータ)

その記事には、

2018年上半期(1~6月)の「人手不足倒産」は70件発生し、負債総額は106億7700万円となった。件数は3年連続で前年同期を上回り、調査開始(2013年1月)以降、半期ベースで最多となり、年間合計で初めて100件を超えた2017年(106件)を上回る勢いとなった。
 負債規模別件数を見ると、「1億円未満」が38件と過半を占め、前年同期(19件)の2倍に。また、業種別件数を見ると、「サービス業」が前年同期比26.7%の増加で、最多の19件を占めた。(記事より抜粋)

とあります

特に気になったのは、半年間の人手不足倒産は、調査開始の2013年からで過去最高、業種別で見ると飲食業がふくまれると思われるサービス業が前年同期比26.7%増で70件の人手不足倒産中19件を占めたということです

お店や仕事のことを新人さんに理解してもらう工夫

実際、たこ梅でも、昨年、パートスタッフさんの求人をしたときに、以前と比べて募集が集まらず人手不足を感じました
ただ、直近のパートスタッフさん求人では、現場のスタッフさんが中心になって取り組んでくれたおかげで、5名のパートスタッフさんを採用できて、現在、研修に入っていただいています

新人パートスタッフさんに、お店のオリエンテーション

新人パートスタッフさんに、お店のオリエンテーション

せっかく、たくさんある会社、お店の中から、たこ梅を選んで応募してくれた方々です
たこ梅のことをよく知ってもらって、ここにしてよかった!って思ってもらいたい!
それで、新人のスタッフさんには、毎回、正社員さん、パートさんなどの働き方を問わず、また、ホール、洗い場、仕込み、運搬、、、などの仕事内容を問わず1時間前後、お店の事についてオリエンテーションをして、お店や仕事への理解を深めてもらっています

たこ梅"商い"デザイン

たこ梅”商い”デザイン

そのときに、
・たこ梅の理念や何のために商売をしてるのか?
・その実現にどういうことをやっていくのか?
なんてことをまとめた「”商い”デザイン」というブックレットを使ってオリエンテーションしています

まぁ、この新人オリエンテーションは、たこ梅で働く意味を少しでもわかってもらう、、、までいかなくても、意識を向けて頂くことくらいには役立っていると思っています

このような新人オリエンテーションや体験入店の仕組みもあったりしますし、求人票では、できるだけ仕事の内容を具体的にかいたりする工夫もしています
というのも、うちの店のことを理解してもらって、本当に、たこ梅の風土、文化や仕事への考え方に合った方においでいただきたいからです

働く人に選ばれる「働きやすい職場、働きがいのあるお店」を目指します

今回の人手不足倒産が、過去最高というニュース記事を見て、ますます、求人者に選ばれるお店である必要があるのでしょうね
われわれが考える働く人に選ばれる店は「働きやすい職場、働きがいのあるお店」を目指すことなんですが、そのためには、今、働いている人たちに、たこ梅という店が「働きやすいなぁ」「働きがいがあるなぁ」って思ってもらえる!ことなんだろうと思います

実際、今、働いているスタッフさんに、このことをきちんと伝えて、一緒に、働きやすい職場、働きがいのあるお店を創っていこうと思います
というか、既に、いろいろ取り組んでいるのですが、やっぱり、「人手不足倒産が過去最高」という記事を目にすると、取り組みを加速させたり、まだ、気づいていない部分に気づいて、そこも取り組んでいけるようになっていこうと改めて感じました

さぁ、今日は、ちょうど、現場会議の日だし、スタッフさんにもこのことを伝えて、一緒に考え、取り組んでいきまーーーす!!(^o^)

 

関連記事

時給も仕事内容も何もない求人看板

仕事内容も、時給も、時間もなにもない?求人広告看板登場しました、、、

いま、正社員さん、お昼のホールさん、夕方からのホールさん、お昼の仕込みさんなど、募集が、花盛り!?で

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

洗い場さん募集の貼り紙!直球勝負!?

洗い場さーーーん、さがしてまーーーーす!!返事してねーーーーー!

いやーーー、ほんと、採用って難しいですね いま、求人をやってるので、実感してます 洗い場さん、さ

記事を読む

新しいAndroidタブレット

新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!

仕事は自主的にやってほしい! そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします 私も、うちのスタ

記事を読む

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

おはようございます! 170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋を

記事を読む

「これからのリーダーシップ勉強会」後のふりかえりタイム

「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!

昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

安藤さんと多比羅さん、ワークに集中しています

「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」セミナーにスタッフさんと行ってきました!

おはようございます! 昨日は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さん、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比

記事を読む

現場会議から生まれた「体験入店、研修者をお迎えする心得」です

11月の現場会議~「体験入店、研修者をお迎えする心得」が生まれました~

この秋、正社員さん、パートさんの求人をしています たこ梅では、面接、即、採用、、、ではなく、「応募

記事を読む

新人オリエンテーション解体図(かな?)

8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!

新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ

記事を読む

たこ梅の求人のキャッチコピー

「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!

今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑