「組織は変われるか」(加藤雅則 著)の新刊モニターに当選!、、、したので読みます
平成20年のリーマンショックで、いくら、自分たちが努力しても、がんばっていても、とんでもないことは勝手にやって来て、えらい迷惑を被る、、、ってことを知りました
それまでも、そういうことはあったんですが、この時初めて、そんな外からやってくるトンデモないことに「文句を言っても」「それのセイ(責任)にしても」しようがない!ってことがわかりました
「あたりまえやん!?いまさら、何いうてんの?」って思われるかもしれませんが、このリーマンショックのおかげで、トンデモないことのセイでうまく行かないのではなく、トンデモないことがおこって迷惑を被ったとして、そこにいる自分は何と向き合い、どうしていくか?を考えて行動すればいいし、いま目の前で起きている出来事をどう捉えるかも私の自由であることに気づいたのです
そして、これを契機に、平成22年4月から、起きた出来事にしっかり向き合い、そこから未来をつくっていくために、たこ梅をピーター・M・センゲが提唱する「学習する組織」とすることに決めて、取り組み始めました
その中で、ロバート・K・グリーンリーフの「サーバントリーダーシップ」という考えを知り、学習する組織が、実は、あんまりわかってないまんまの中、でも、このサーバントリーダーシップを発揮するリーダーが、学習する組織のリーダーであるように感じたのです
それで、これまた、わりとアバウトっちゃーアバウト、山勘といえば山勘に近いと思いますが、わからないなりに調べている内に、サーバントリーダーシップとコーチングが、何かしら近い気がして、CTIさんというコーチ養成機関で、2012年からコーチングを学ぶことにしました
このアメリカが発祥のコーチ養成機関であるCTIさんでコーチングを学んでいるとき、CTIジャパンを日本で立ち上げるときにも尽力された加藤雅則さんという方の名前を何度となく耳にして、興味を持っていました
ただ、そのときは、ちょっと興味をもって、「どんな人なんやろう?」くらいでしたが、、、
「組織は変われるか」の新刊モニターに応募したら当選しました!
そしたら、先日、この加藤雅則さんが「組織は変われるか」という本を出版され、その新刊モニターを募集していることを知ったんです
で、加藤雅則さんっていう人にも興味あったし、本のサブタイトルが~経営トップから始まる「組織開発」~ってあって、ピクッ!って反応しちゃったんですね
平成22年から、たこ梅を学習する組織にする!って決めて取り組んできたことをふりかえると、それって、「組織開発」らしい、、、って、今年の5月にある出来事があって気づきました
そして、わたしは、たこ梅の五代目店主で、いわゆる社長でもあります
つまり、たこ梅でやっていることが組織開発だとしたら、五代目店主 兼 社長が始めたことですから、これって、経営トップから始まる「組織開発」ですよね!
そう、だから、反応してしまったんです
それで、スグ、新刊モニターに応募しました
そしたら、、、
当選のメールが届いて、昨日は、、、
出版元である英治出版さんから、「組織は変われるか」(加藤雅則 著)が郵便受けに入ってましたぁ~~~!!
ちょっと、早めのクリスマスプレゼントなのしからん?なんて思いながら、ひとり喜んでます
さて、今日から、この「組織は変われるか」(加藤雅則 著)を読んでいきたいと思います
きっと、たこ梅の学習する組織構築に役に立つ情報やヒントがあるに違いない!!
楽しみだぁ~~~~~!!(^o^)v
関連記事
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
どーでもいい情報ですが「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊あります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、NVC(Nonv
-
「ティール組織」の源へのいざない(嘉村賢州 天外伺朗 著)を読みます
1ヵ月前から読み始めた「インテグラル理論入門」をやっと読み終えました 世界や出来事を「私」「われわ
-
提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、
半年に一度、社員さんの人事評価を行います といっても、評価項目は、もともと社員さんたち自身が現場に
-
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?
あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ
-
「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読んだ方がいい理由(わけ)
7月に、リカルド・セムラーの「奇跡の経営」を購入しました 「奇跡の経営」(リカルド・セムラー
-
「複雑系入門 知のフロンティアへの冒険」(井庭崇・福原義久 著)、どうみても、入門じゃないし、、、^^;;;
しばらく、「パターン・ランゲージ 創造的な未来をつくるための言語」(井庭崇 編著)を読んでいて、やっ
-
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『