*

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!

公開日: お客さま関係性

3月も気づけば、あと10日たらず、、、
たこ梅の方も、忙しくなってきました!!
って、お店じゃなくて、たこ梅FUN倶楽部に入部いただいている部員さん(お客さま)にお届けするニューズレターの発送準備が!です(^o^)

発送作業が始まりました!

先日は、封筒への宛名印刷をやってることをこのブログで書きました

たこ梅FUN倶楽部通信の封筒宛名印刷中です

たこ梅FUN倶楽部通信の封筒宛名印刷中です

その時の話はこちらのブログで!
→ たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!

その封筒に詰める印刷物も印刷業者さんから届きました!!
結構、いろいろあります

たこ梅FUN倶楽部通信の発送用封筒と印刷物

たこ梅FUN倶楽部通信の発送用封筒と印刷物(一部)

これを封筒に詰めていくのですが、結構な枚数がありますので、こんな道具を活用して、封筒詰め作業を少しでも楽にしています

ニューズレターの封筒詰め作業中です

ニューズレターの封筒詰め作業中です

そう、これ、重ねられるタイプの書類トレイです
そこに封入する印刷物を並べておいて、順番に取っていけば、1セットが仕上がります
そして、これをあらかじめ宛名印刷しておいた封筒に入れていくわけです

中身を入れられた封筒

中身を入れられた封筒

あとは、この封筒を糊付けすればOK!!
とはいえ約2000通あるので、封筒詰めしてのり付けするだけでも一苦労、、、

今では、この大変な封筒詰め作業、事務所の二人のスタッフさんがやってくれています
いやーーー、ホント、感謝です!!

たこ梅FUN倶楽部員のみなさんに、ちゃんと届くよう、がんばりまーーーーす!!(^o^)v

関連記事

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~

記事を読む

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2019年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!

もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

鬼滅の刃の大ファン 和田店長がお客さんに鬼滅マスクをプレゼント!?らしい、、、

鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!

11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号を封筒詰め

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお

記事を読む

宛名印刷の終わった封筒

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒宛名印刷まで完了!あとは封筒詰めと発送です

たこ梅FUN倶楽部員さんにお届けするニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の最新10月号の原稿を書

記事を読む

わ組・も組のブロマイド?

新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!

いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています! わ組、も組のデ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中!ヤバイ、時間がねぇーーーー!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

たこ梅 東店の店長・スタッフ面談

今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!

先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑