たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!
公開日:
お客さま関係性
3月も気づけば、あと10日たらず、、、
たこ梅の方も、忙しくなってきました!!
って、お店じゃなくて、たこ梅FUN倶楽部に入部いただいている部員さん(お客さま)にお届けするニューズレターの発送準備が!です(^o^)
発送作業が始まりました!
先日は、封筒への宛名印刷をやってることをこのブログで書きました
その時の話はこちらのブログで!
→ たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!
その封筒に詰める印刷物も印刷業者さんから届きました!!
結構、いろいろあります
これを封筒に詰めていくのですが、結構な枚数がありますので、こんな道具を活用して、封筒詰め作業を少しでも楽にしています
そう、これ、重ねられるタイプの書類トレイです
そこに封入する印刷物を並べておいて、順番に取っていけば、1セットが仕上がります
そして、これをあらかじめ宛名印刷しておいた封筒に入れていくわけです
あとは、この封筒を糊付けすればOK!!
とはいえ約2000通あるので、封筒詰めしてのり付けするだけでも一苦労、、、
今では、この大変な封筒詰め作業、事務所の二人のスタッフさんがやってくれています
いやーーー、ホント、感謝です!!
たこ梅FUN倶楽部員のみなさんに、ちゃんと届くよう、がんばりまーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です
今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
大手スーパーのオーガニック商品棚縮小で気づいた「思い込み」「意識・無意識の前提」
1年くらい前にできた大手スーパーのショッピングモールに、奥さんのお供で買い物にいきました そこで気
-
-
いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!
もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!
昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ
-
-
初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!
商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな
-
-
子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、
毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5
-
-
顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!
この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があっ