*

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!

公開日: イベント・部活, お客さま関係性

たこ梅のお客さまで、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(無料ですよ!)いただいた部員さんに3ヶ月に1回のペースでお届けしているニューズレターが「たこ梅FUN倶楽部通信」です
そのまんまの名前ですね、、、(笑)

「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷中!

いま、4月号の印刷中です
印刷は、原稿をつくって、業者さんにお願いしています
でも、そのニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」を入れる封筒の宛名は、たこ梅で印刷しています

たこ梅FUN倶楽部通信の封筒宛名印刷中です

たこ梅FUN倶楽部通信の封筒宛名印刷中です

レザープリンターさんが、印刷してくれるので、手書きに比べると圧倒的に速い!速い!!
ただ、ちょっと難点なのは、封筒は、一度に30枚ずつくらいしか印刷できないことです
30枚程度なので、横につきっきりで、封筒の補充が必要、、、

毎回、4時間以上はかかかっています

でも、今回は、2時間半くらいで終わりそうな予感が、、、

というのも、、、

封筒の宛名印刷、2台のレーザープリンターでやってます

封筒の宛名印刷、2台のレーザープリンターでやってます

レーザープリンター2台で印刷しているから!!

レーザープリンターが2台ある理由(わけ)

数年前にA3対応のレーザープリンターを購入しました
使ってる内に昨年あたりから、A3サイズの用紙だけ、ちょくちょく紙詰まりするようになりました
業者さんに診てもらうと、紙送りローラーの問題だろう、、、というので交換しましたが、しばらくするとやっぱりA3サイズ用紙だけ紙詰まりします
で、そんなこともあって、そろそろ買い換えようかな、、、と思ったんですが、買い換えるのではなく、「買い足す」ことにしました

1台が故障しても大丈夫、コストダウン、待ち時間なし

幸い今の事務所には、もう1台のA3レーザープリンターを置く場所があります
2台になることで、一方が故障しても、修理までの間、待つことなくもう一方で業務を進行できるのです!!

それと、メンテナンスのこともあって、トナーやドラムの消耗品は純正品を使っていますが、古い方のレーザープリンターは、壊れるまで使い倒せばいい状況なので、純正品よりも圧倒的に安いリサイクルトナーやドラムを使用できます
これで、ランニングコストが40%ほどダウン出来てしまうのです

確かに、純正品に比べてトナーの品質が多少劣るので、画質が気になる場合は、新しく買った方を使えばいいんですよね
そして、A3の用紙で出力するときも、新しい方を使えば、特に問題ありませんし、、、
それから、大量に出力するとき、もう1台のプリンターを使えるので、待ち時間も気にならなくなる!というメリットもあります

レーザープリンターが2台あることで封筒の宛名印刷が短時間に!

こんな風なメリットがあると思っていたのですが、今回、ニューズレターの宛名印刷をするにあたって、ふと、気づいたんです
「そうや!2台つかって印刷したら、半分(にはならんやろうけど)近い時間で終わるんとちゃうやろか?」
って、、、

実際にやってみました!
やってみて気づいたことは、同じ宛名を重複して印刷しないように、どちらのプリンターが、どこまで印刷しているのかをしっかり把握しておくようにする手間というか必要はあります
また、2台あるので、1台の時よりも、せっせと封筒を補充しないと行けないので、ある意味、忙しいです

でも、でも、、、
いつも4時間はかかる印刷が、2時間半くらいで終わりましたぁ~!!\(^o^)/

「たこ梅FUN倶楽部」に入部するには?

ところで、ときどき、「『たこ梅FUN倶楽部』には、どうやって入部できるんですか?」って聞かれるので、入部方法について、お知らせしておきたいと思います

たこ梅FUN倶楽部とは!?

「たこ梅FUN倶楽部」ですが、まず、「たこ梅FUN倶楽部」についてお話ししますね

「たこ梅FUN倶楽部」というのは、3回以上、たこ梅にご来店いただいた常連さまで、次に掲げる「たこ梅FUN倶楽部員の心得」に賛同いただける方の集まりです

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます

たこ梅FUN倶楽部への入部方法~3回以上ご来店の常連さまの場合~

入部するには、お店でスタッフさんに「入部希望!」と声をかけていただければ、お名前と住所などを簡単な入部用紙に書いていただければOKです
部費とかはありません(無料)ので、安心して下さいね

さて、入部するとなにがあるのか?

1週間くらいでお名前と部員番号が記載された「部員カード」が送られてきます
そして、3ヶ月に1回ペースで、お店の出来事やスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせが載った「たこ梅通信」というお手紙が届きます

それから、夏や冬の部員さん限定の「部活」に参加することが出来ます

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」(夏の部活)

3択で「正解!」と思ったカードをあげます

3択で「正解!」と思ったカードをあげます(冬の部活でクイズ大会)

 

こういう楽しいイベントも、ときどきやってます!

たこ梅FUN倶楽部員への入部方法 ~ たこ梅に行ったことがない方の場合 ~

まだ、「たこ梅に行ったことないんだけど、、、」って思ったアナタの場合は、こんな方法があります
これを機会に、まず、たこ梅に行ってみる!
そして、「たこ梅FUN倶楽部、入部のために『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい

道頓堀 たこ梅 本店 安藤さんの「よろしくね!カード」です

道頓堀 たこ梅 本店 安藤さんの「よろしくね!カード」です

スタッフさんが、「よろしくね!」カードと呼ばれているスタンプカードを渡してくれます
このカードを2回目、3回目の来店時に持ってきてください
3回来店いただきたときに、「たこ梅FUN倶楽部に入部します!」って言うと、入部出来ちゃいますよ!(^o^)

お店に行かなくても入部できる「メルマガ部員(PC、スマホ、LINE)」になる方法

このブログをご覧になっているパソコンやスマホ、携帯電話から、メルマガ(LINE@メルマガもあります)に登録する方法があります
今すぐ、入部出来ますよ!
詳しくは、この後のメルマガ部員への入部方法を見て下さいね

スマホ・携帯のメルマガ部員への入部方法

1)携帯でQRコードを読取り「空メール」送信 ( rg@takoume.co.jp に空メール送信でもOK )

メルマガ登録用のQRコード

メルマガ登録用のQRコード

2)返信メールに記載のURLをクリックして、 登録サイトに移動(返信メールは1分程度で届きます)

3)登録確認メール! が届けば、完了です!

パソコンのメルマガ部員への入部方法

1)グーグルなどの検索サイトから【たこ梅 メルマガ】で検索!

2)メルマガ登録画面で、メールアドレスを入力するだけ!

LINE@のメルマガ部員への入部方法

方法1)LINEを起動して、[その他]タブの[友だち追加]で、QRコードをスキャンする!

たこ梅LINE@のQRコード

たこ梅LINE@のQRコード

方法2)LINEで【@takoume】※すべて小文字ですを友だち検索して追加する

方法3)LINEで【たこ梅】を友だち検索して追加する

たこ梅FUN倶楽部員 と 各種メルマガ部員の違いって何?

「たこ梅FUN倶楽部員」さんと、スマホや携帯、パソコン、LINE@での「メルマガ部員」さんの違いについてもお知らせしておきます

たこ梅通信1月号の原稿がやっとそろいました!

たこ梅通信1月号の原稿がやっとそろいました!

たこ梅FUN倶楽部員さんは、お店で入部用紙に、お名前やご住所、メールアドレス、電話番号などもいただいていいますので、だいたい3ヶ月に1回くらいのペースで、たこ梅FUN倶楽部通信というニューズレター(まぁ、お手紙です)が届きます
また、メールアドレスもお知らせいただいているので、同時に、メルマガ登録もさせてもらうので、後で書くメルマガ部員さんの特典も、もちろん、あります!!

また、ときどきやってるビール工場見学や酒蔵見学などの「部活」にも参加できます
(お名前や電話番号がわからないと、当日や急な連絡が取れないこともあって、部活への参加は、たこ梅FUN倶楽部員限定としています)

パソコンやスマホ・携帯に、メールやLINE@で届くメルマガ部員さんは、だいたい、毎月やってる部員さんへの感謝企画のお知らせ(3月だと「牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)50%OFF]とか、4月は「たこ甘露煮1串プレゼント」だとか)、や、季節のお酒や関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせなどが届きます

たこ梅FUN倶楽部員さんもメルマガ部員さんも、毎月の感謝企画や季節もののお知らせが届くのは同じですが、一番の違いは、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」と部活は、たこ梅FUN倶楽部員さん限定ということになるかと思います

ご自分のスタイルに合わせて、たこ梅FUN倶楽部に入部いただいても嬉しいですし、メルマガ部員がちょうどいい!って方もいらっしゃるとお思いますので、それぞれ、お選びいただければと思います

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送に向けて頑張ります!

さて、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の印刷が、まもなく上がってきます
そうしたら、いよいよ、宛名印刷がおわった封筒への封筒詰め作業がはじまります!!
これがこれで、結構、タイヘンなんですよね
でも、たこ梅FUN倶楽部通信を楽しみにして下さっている部員さんがいらっしゃるので、ちゃんと、部員さんのお手元に「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」が届くようにがんばります!!(^o^)

 

関連記事

「部員の部員による部員のためのTシャツを作る会」の参加受付は今日中です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!

夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で

記事を読む

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります そう、あれ、、、 アサヒビール

記事を読む

リニューアルした「大福帳」について話し合っています

7月の現場会議~大福帳のリニューアル~

毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑