*

秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

9月に入った大阪!!
あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑)

今年も、秋の味覚の王者の関東煮(かんとだき/おでん)がやってきました!!

秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

それは、言わずと知れた、、、
秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

香りと言い、その風味が抜群のキノコ「松茸(まつたけ)」ですが、もちろん、関東煮(かんとだき/おでん)にいれても、これまた最高!!

松茸の風味のダシをすすりながら、また、酒を一杯、、、
酒飲みにはたまりません!

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)を楽しむ(?)裏技がっ!!

ところで、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を楽しむ、とんでもない、裏技が存在します!!

それは、、、
松茸を鍋にほうりこむと、関東煮(かんとだき/おでん)のスープも旨くなる
そこで、常連さんの中には、こんな裏ワザを駆使される方がいらっしゃいます(笑)

それは、あるお客さまが松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を「松茸ちょうだい!」って注文されるとします
そうすると、鍋番が関東煮鍋に、当たり前ですが、松茸を放り込む!
すると、その常連さんは、すかさず、その松茸周辺のタネを注文!
放り込んだ松茸周辺に、松茸エキスが染み出して、美味しくなってるんデスヨ!じつは、、、^^;;;
ってのは、ナイショです(笑)

さぁ、今日から、お客さまに一足早い秋の味覚を楽しんでもらおうっと!!(^o^)v

関連記事

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

テレビ番組の取材です

久々にコロナじゃない「たこ梅」のテレビ取材です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日本一古いおでん屋とい

記事を読む

1人前用のお取り寄せ関東煮・おでんを試作

新しいお取り寄せ(通販)関東煮・おでんを試作しています

コロナでお取り寄せが増えています 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せをやっていま

記事を読む

毎日放送(MBS)「Maki's 魔法のレストラン」

今日1/30MBS「魔法のレストラン」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するもようです

すいませーーーーん お知らせが、遅くなってしまいましたーーーーーーー!! 毎日放送(MBS

記事を読む

この日は、本店の松本さん、分店の上川さん、東店の谷口さんがいます

各店からの日替わりメンバーで営業中!普段のお店のスタッフさんにも会えますよ!!

大阪にも1月14日から緊急事態宣言です 緊急事態宣言中のお店は、、、 緊急事態宣言中は休業する

記事を読む

たこ梅は全店舗、ゴールドステッカー申請済みです

6/25から時短で営業再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日から大阪は、

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」

トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番 その冬でも一番人気といえば、、、 冬だけの丸大根「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑