*

裏庭に鶏さんの小屋をつくります!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

昨日は、私はお休みでした

で、家で桃侍くんが飼っている鶏の小屋を作る!というので、そのお手伝いです

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

今年の3月末、桃侍くんが孵化器で温めた卵からひよこが孵りました

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

どんどん育って、成鳥に、、、

大阪市内では、雄鶏は大きな声で鳴いて近所迷惑、、、
やむなく、某神社に奉納
広い境内で自由に過ごしています

裏庭の菜園を散歩する鶏

裏庭の菜園を散歩する鶏

で、いま、裏庭に2羽の雌鶏がいます

菜園の中を散歩したり、、、

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?をして(たぶん)楽しそうです

成鳥になったので、一回り大きな鶏小屋を作る!と桃侍くんが言い出しました
私も、そのお手伝いをやってました

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏小屋を組み立てます

手にはインパクトドライバーを握って、ネジで止めていきます

鶏小屋が完成に近づきました

鶏小屋が完成に近づきました

小一時間くらいで、完成に近づいてきました

やっぱり、二人だと早いです

一人が抑えておいて、もう一人がネジを打っていけばいいので、、、

さて、組み立てが完成したら、、、

鶏小屋完成!

鶏小屋の組み立てが完成!

鶏と一緒に、桃侍くんが中に入ってます

なんか、うれしそう!!

鶏さんも小屋が広くなって、ちょっと、快適だと思います

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

このあと、鶏小屋を所定の場所に設置
周囲に厚めの板を埋め込みます
これは、イタチの侵入防止のため

これで、ほんとに完成!!

ニワトリさんも安心して暮らせますね

関連記事

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

緊急事態宣言も営業自粛も効果がなかった?

大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、

6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ

記事を読む

静岡の新茶をいただきました

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや

記事を読む

庭の隅に産んだ卵

ぼへーちゃんの卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ヒヨコが孵化しました

記事を読む

HDMIケーブルでテレビをノートPCのモニター化してみた

2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

水槽のガラスにがんばって張り付くアカハライモリ

イモリちゃん、がんばっています!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ

記事を読む

バンドエイド キズパワーパッド

扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 数日前、外してあった扉

記事を読む

AirPods Pro

AirPods Pro をゲットしました!ノイズキャンセリングがすごい!!

私も、半世紀以上生きてきて、だんだん、身体にもちょこちょこガタがきているようです 例えば眼が疲れや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑