*

裏庭に鶏さんの小屋をつくります!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

昨日は、私はお休みでした

で、家で桃侍くんが飼っている鶏の小屋を作る!というので、そのお手伝いです

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

今年の3月末、桃侍くんが孵化器で温めた卵からひよこが孵りました

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

どんどん育って、成鳥に、、、

大阪市内では、雄鶏は大きな声で鳴いて近所迷惑、、、
やむなく、某神社に奉納
広い境内で自由に過ごしています

裏庭の菜園を散歩する鶏

裏庭の菜園を散歩する鶏

で、いま、裏庭に2羽の雌鶏がいます

菜園の中を散歩したり、、、

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?をして(たぶん)楽しそうです

成鳥になったので、一回り大きな鶏小屋を作る!と桃侍くんが言い出しました
私も、そのお手伝いをやってました

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏小屋を組み立てます

手にはインパクトドライバーを握って、ネジで止めていきます

鶏小屋が完成に近づきました

鶏小屋が完成に近づきました

小一時間くらいで、完成に近づいてきました

やっぱり、二人だと早いです

一人が抑えておいて、もう一人がネジを打っていけばいいので、、、

さて、組み立てが完成したら、、、

鶏小屋完成!

鶏小屋の組み立てが完成!

鶏と一緒に、桃侍くんが中に入ってます

なんか、うれしそう!!

鶏さんも小屋が広くなって、ちょっと、快適だと思います

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

このあと、鶏小屋を所定の場所に設置
周囲に厚めの板を埋め込みます
これは、イタチの侵入防止のため

これで、ほんとに完成!!

ニワトリさんも安心して暮らせますね

関連記事

大阪府知事「客観的な出口戦略」をつくると会見

大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、

4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針

記事を読む

ホテイアオイの葉の部分が食べられました

ぼへーちゃん(鶏)は、こんなものまで食べるんです!!(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやー、おどろきました

記事を読む

清荒神さんで引いた「凶」のおみくじ

元旦に引いたおみくじは「凶」!これ、いいことなんです!その理由(わけ)は、、、

毎年、清荒神さんに、たこ梅の各お店、仕込み場でお祀りするお札を受け手に行きます 今年も、元日に行っ

記事を読む

丹波篠山に流れる小川

丹波篠山は自然がいっぱいです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、

記事を読む

緊急事態宣言の再延長要請を決定した吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長要請!吉村大阪府知事が決定 _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言の再延長 昨

記事を読む

店主の古藤ご夫妻と記念撮影

東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!

この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井

記事を読む

スタッフさんへのホワイトデーのお菓子

今日は、ホワイトデー

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、3月14日、ホ

記事を読む

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます

昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒

「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!

昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑