*

裏庭に鶏さんの小屋をつくります!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

昨日は、私はお休みでした

で、家で桃侍くんが飼っている鶏の小屋を作る!というので、そのお手伝いです

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

今年の3月末、桃侍くんが孵化器で温めた卵からひよこが孵りました

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

どんどん育って、成鳥に、、、

大阪市内では、雄鶏は大きな声で鳴いて近所迷惑、、、
やむなく、某神社に奉納
広い境内で自由に過ごしています

裏庭の菜園を散歩する鶏

裏庭の菜園を散歩する鶏

で、いま、裏庭に2羽の雌鶏がいます

菜園の中を散歩したり、、、

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?中です

砂浴び?土浴び?をして(たぶん)楽しそうです

成鳥になったので、一回り大きな鶏小屋を作る!と桃侍くんが言い出しました
私も、そのお手伝いをやってました

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏の小屋を作る桃侍くん

鶏小屋を組み立てます

手にはインパクトドライバーを握って、ネジで止めていきます

鶏小屋が完成に近づきました

鶏小屋が完成に近づきました

小一時間くらいで、完成に近づいてきました

やっぱり、二人だと早いです

一人が抑えておいて、もう一人がネジを打っていけばいいので、、、

さて、組み立てが完成したら、、、

鶏小屋完成!

鶏小屋の組み立てが完成!

鶏と一緒に、桃侍くんが中に入ってます

なんか、うれしそう!!

鶏さんも小屋が広くなって、ちょっと、快適だと思います

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

イタチ対策をして、新しい鶏小屋を設置

このあと、鶏小屋を所定の場所に設置
周囲に厚めの板を埋め込みます
これは、イタチの侵入防止のため

これで、ほんとに完成!!

ニワトリさんも安心して暮らせますね

関連記事

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

詰まり取り用パイプクリーナー

詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、

おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する

記事を読む

大阪府の緊急時対戦源解除について話す吉村知事

大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!

新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月

記事を読む

自分から水やエサを食べる赤ぼへーちゃん

ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

海に浮かびながら獲物をさがす桃侍くん

夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん

今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました

記事を読む

レモンがたくさん実っています

無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの

記事を読む

アカハライモリの卵

春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑