記念に鯨「勇魚(いさな)」の木札ストラップつくりました!
公開日:
鯨料理
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
鯨でスタミナと免疫力アップ、夏バテも、コロナもぶっ飛せ!
今週末の8月14,15日に、道頓堀の本店で、美味しい会をやります
鯨と水菜のハリハリです
赤身はもちろん、美味しく食べるためには上質の鯨脂が決めて!
それで、さえずり、本皮もいれていきます
赤身は美味しいのですが、旨味でいうと「鹿の子」という顎(あご)部分の肉が、めっぽううまい
ぜひ、味わってほしい部位です
でも、なんで、夏に「鯨はりはりなの?」って思うかもしれません
それは、夏だからこそ、スタミナ食の鯨を美味しく食べて、夏バテ予防、免疫力アップでコロナもぶっ飛ばそう!!
と思うからです
鯨のスタミナや高カロリー低たんぱくなど健康食の詳しいデータはコチラです
→ 鯨肉はこんなに健康食(@ ̄□ ̄@;)!!
たこ梅のお客さん、部員さんには、美味しく食べて、元気でいてほしいですから、、、
今回は、部員(たこ梅FUN倶楽部員、LINE部員、メルマガ部員)さん限定企画です
今すぐ入部する方法や会の詳しいこと、予約方法などは、説明用の専用ページがあるのでこちらをご覧くださいね
→ 鯨でスタミナと免疫力アップ!夏バテ、コロナをぶっ飛ばす会
鯨はりはりはもちろん、鯨すじどて、鯨ジャーキーなど、鯨の逸品もいろいろ楽しんでいただける鯨三昧の会です
気になるときは気軽にお問い合わせください
「行ってみたいけど、気になることがある、、、」というときは、
・コースについて
・お飲み物について
・お持ち帰り、お土産について
など、質問、相談など、どんなこともで気軽に
★質問、相談内容
★連絡のつく電話番号
を記載の上、「お問い合わせメール(0889@takoume.co.jp)」を送ってください
「勇魚(いさな)」木札ストラップ
まぁ、こんな会をやるのですが、せっかくおいでいただくのだから何か記念になるものがあるといいなぁ、、、と思って
鯨の木札をご用意しました
これ、「たこ梅」も「勇魚(いさな)」も、1枚1枚、たこ梅のスタッフさんが特注の焼ごてで手焼きしています
ちなみに「勇魚(いさな)」とは鯨の古語です
こちらの木札ストラップは、8月14,15日においでいただいた部員さんに差し上げます
記念にお持ち帰りくださいね
それでは、週末、久しぶりにお会いできること、楽しみにしています!!
関連記事
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!
この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営
-
-
超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、9月9日「重陽
-
-
ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ
-
-
ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?
昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しまし
-
-
ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば
-
-
産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ
-
-
鯨タンからし和え、からしのラベルシールデザインが完成!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上もつづくコロ
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し
-
-
希少「長須鯨 大和煮」缶詰でけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 180年近く前の創業当