*

「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!

公開日: たこ梅 北店, 求人・採用・教育

今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています

たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだの東店と4店舗あります
とうぜん、お店によって募集するお仕事が違うので各々のお店で求人を行っています

店頭での求人募集

新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと店の前に、

たこ梅 北店の店頭求人看板

たこ梅 北店の店頭求人看板

というA型看板で、店頭での求人募集のお知らせをしていました

店内での求人募集

店の中に入ると、客席カウンターの目の前に、こんなのが!!

たこ梅の求人のキャッチコピー

たこ梅の求人のキャッチコピー

「笑いながら、働ける場所 探してるなら、声かけて。」

「令和の時代に、『おでん屋で働いてる』って 逆にカッコ良くない?」

こういうのが貼ってありました

店頭のA型看板は、ある種、正統的な求人募集のお知らせだと思います
詳しいことは、看板の状差しにあるリーフレットを持って帰ってもらって、ゆっくり検討できるようになってますしね

店内のこれらのお知らせは、別段、いわゆる求人内容は皆無、、、
なんですが、わたしは、こっちの方がなんか「来る」!んですよね

スペック情報(求人内容)よりも、感性情報

求人内容というのはスペックです
もちろん、お金とか働く時間帯、曜日、日数などは大切だと思います
ただ、人が「なんか、やってみよう!」と思うのはスペックじゃなくて、「心に響く」かどうか
もうちょっと科学生理学的ないい方をすると、その人の「感性が動く」かどうか

そういう意味で行くと、

「笑いながら、働ける場所 探してるなら、声かけて。」

「令和の時代に、『おでん屋で働いてる』って 逆にカッコ良くない?」

っていうのは、スペック情報ではなく、感性情報なんだと思います

そして、感性情報が、まず、人に届くのだろうと思います

、、、というようなことを考えながら、たこ梅の仲間を探していきます!!

関連記事

たこ梅の「“商い”デザイン」

新人オリエンテーション用の資料をちょこっとDX化!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の求人 2年振りく

記事を読む

「これからのリーダーシップ勉強会」後のふりかえりタイム

「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!

昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

商業界12月号「ワクワク系の採用論」

「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有~基本は得られる情報に差をつけない~

ここのところ求人難といわれ、特に飲食業界は厳しい状況です たこ梅では、正社員さん、パート、アルバイ

記事を読む

求人のYouTube動画を制作中

仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!

いま、日本は空前の求人難!です たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

前職のとき同じ会社だった増田さんと宮川さんが来てくれました!

フェイスブックで繋がってる前職サンスター時代の方が、お店に来てくれました!こういう繋がりって嬉しいし、大切ですね!!

先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと、カウンターに、見覚えのある顔が、、、 たこ梅を継ぐ

記事を読む

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

現場会議から生まれた「体験入店、研修者をお迎えする心得」です

11月の現場会議~「体験入店、研修者をお迎えする心得」が生まれました~

この秋、正社員さん、パートさんの求人をしています たこ梅では、面接、即、採用、、、ではなく、「応募

記事を読む

アイスブレーク「4つの窓」で自己紹介から

新人オリエンテーションは、アイスブレークから

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑