たこ梅北店の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』が新聞デビュー
この前の日経新聞で、たこ梅の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』がデビューしました
なんで、招き猫?後頭部?なのかというと、、、
住吉っさんの初辰まいり
大阪の住吉大社の中に楠珺社(なんくんしゃ)があり初辰さんとして親しまれています
毎月、商売繁盛を祈願して、最初の辰の日にお参りすることからそうよばれるようになったんだとか、、、
住吉大社の初辰参りに行くと小さな招福猫(招き猫)を1体授かります
これが48体(40ヶ月、4年間)たまると「始終発達」の語呂合わせと言われていますが、中猫1体と交換していただけます
そして、中猫が2体+子猫48身体(=中猫3体相当/12年間)で大猫1体となります
猫は右手を挙げているのと左手を挙げているのがあるので、同じことを繰り返すと左右の大猫となります
この初辰まいりと招福猫のことを日経新聞さんが取り上げられました
たこ梅北店の招福猫(招き猫)さんと安藤店長が日経新聞デビュー
新梅田食道街 たこ梅北店には、招福猫(招き猫)の中猫さんが2体お祭りされています
そのことを知った日経新聞の記者の方が取材に見えました
そして、北店の中猫さんとともに安藤店長の左後頭部が日経新聞にデビューしたのです
ちょっと、その部分の画像を拡大しますね
ね!北店の招福猫(招き猫)の中猫さんと安藤店長の左後頭部がしっかり写ってるでしょ
北店の中猫さん、客席にお出ましです
この新聞記事が2019年12月3日に掲載されると、常連さんから、「招福猫(の実物)を見たい!」というご要望をたくさんいただきました
それで、中猫さんに、ちょっと客席にお出まし願うことにしたのです
新梅田食道街 たこ梅北店の暖簾をくぐってすぐ右手に、荷物置き用の作り付けの棚があります
その上に、招福猫の中猫さんにお出ましいただいております
たこ梅 北店においでになったら、ぜひ、中猫さんにも会っていってくださいね!
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました
たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!
もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?
新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??
-
-
たこ梅で、勤続20年、前保さん、ありがとうございます!!
昨日は、たこ梅の本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)の仕事納めの日でした (
-
-
本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『