宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブログで宣言しました
人に、それもブログでおおっぴらに宣言というか公言してしまうと、読まないわけにはいかない、、、
おかげさまで、全15巻を8月に読了しました!
そこまではいいんですが、同じように10冊以上積ん読の本があります
システム・コーチングのバックボーンのひとつがアーノルド・ミンデル
実は、昨年9月、2日間のCRR Japanさんが提供されているシステム・コーチングの基礎コースに参加しました
そのシステム・コーチングのバックボーンのひとつが、アーノルド・ミンデルの考え方にあります
そのとき、システム・コーチングの奥の深さに感動すると同時に、興味を覚えて、いきなりアーノルド・ミンデルの本をまとめ買いしたんです
こんな具合に、、、
アーノルド・ミンデルの著書12冊をまとめ買いしました
アマゾンのサイトを開いて、「うん、これ面白そう!」「これいける気がする!」ってーなぐあいで、クリック!クリック!クリック!
気がつくと12冊、まとめ買いしていました、、、
その時の話は、コチラのブログを見て下さいね
→ アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
まとめ買いしたものの積ん読状態に、、、
「うーーん ^^;;;」と思っていたんですが、先日、5月のゴールデンウィークに2日連続で開催されるワークショップを発見!
なんと、アーノルド・ミンデル夫妻が来日して、ワークショップを直接指導するんです!
もちろん、本で読んだり、ビデオで見たり学ぶのも大切です
ただ、いや、特に、こういう『場』を創っていく、生み出すワークでは、それこそその場にいて、肌で、全身で感じることが大切!
やっぱり、『LIVE』なんです
ちなみに「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」という2日間のワークショップです
もちろん、アーノルド・ミンデルその人を感じる、その場を感じるために参加します
5月2日までに積ん読のアーノルド・ミンデルの著書12冊を読み切ります!
それで、決めました!
5月3日、4日に開催なので、それまで、5月2日までに、12冊読むことにします
このワークショップまで、5月2日までに、積ん読になってるアーノルド・ミンデルの12冊を全部読む!
アーノルド・ミンデルの著書を12冊買って積ん読になってるといっても、昨年の秋に買ったので、ボチボチは読んでます
一番最初に「ワールドワーク」、そして、次に「紛争の心理学」を読みました
今は、「うしろ向きに馬に乗る」を読みはじめたところです
ですので、2冊は読み終わってますから、3ヶ月間で10冊、1ヶ月に3冊か4冊になります
もちろん、普段の仕事もあるので、結構きついですがやってみます
こんな「ちょっと、ムリかな、、、」なんて思う時ほど、ブログで宣言しておくと、私にはええ感じでプレッシャーになって、がんばって読めるんです
がんばるぞーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!
数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!
いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコ
-
コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!
先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ
-
ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~
いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど
-
「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!
もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し
-
「組織は変われるか」(加藤雅則 著)の新刊モニターに当選!、、、したので読みます
平成20年のリーマンショックで、いくら、自分たちが努力しても、がんばっていても、とんでもないことは勝
-
「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、
以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を
-
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7
-
HACCPコーディネーター研修の第2弾です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです HACCP研修の第二弾
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)
先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員