8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さんにむけた入社オリエンテーションをします
お店のこと、なんのために商売をやってるかとか、どのような考え方で取り組んでいるか、、、なんかを一応1時間でお話することにしています
とかいいながら、大抵、時間オーバーしてますけど、、、^^;;;
新人さんへのオリエンテーション
8月から、また、ひとり、新人さんが入社されます
何を思ったか、初め、パートさん募集の求人広告を見て、たこ梅のサイトやブログをチェック
「正社員もないかなぁ?」と直接メール送って来た人なのです
その後、面接をして、8月から研修がスタートします
で、その前に、昨日、その新人さんへのオリエンテーションをやってました
この写真は、オリエンテーションが終わった直後に撮影しました
新人さんが手に持っているのは、たこ梅の「商い」についての考え方をまとめた「”商い”デザイン」というブックレットで、これをつかって、オリエンテーションします
新人さんへのオリエンテーション内容とは?
ちなみに、こんなこととか、書いてあります
まず、これが表紙で、ページをめくると「約束」「信念」「目指す処」という、いわゆる理念に相当することが書かれています
その次には、、、
たこ梅の考える「商売という活動」について、その目的とどんな活動をするのかをお知らせします
それから、、、
商売の活動の目的である「顧客を創造する」ための「学習する組織」「顧客満足の追求」「関係性と動機付け」という『構造』について書いてあります
オリエンテーションの時間では色々と対話します
まぁ、こんなことを説明するだけでなく、問いかけたり、質問を受けたりしながら1時間ほど対話していくのです
で、その後、各店・各部署からのウェルカムカードが届いているので、それをお渡ししたり、商いデザインも入っている「たこ梅手帖」も渡します
また、オリエンテーションの中で、たこ梅のスタッフさんは、思い思いに名刺を自由につくっているという話から、サンプルとして私の名刺を差し上げました
あと、やっぱり話の流れでニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の最新7月号もプレゼント!
まぁ、こんな感じで、今回も新人オリエンテーション、楽しく終了!!
さぁ、8月1日が初出社、、、
楽しくがんばってねぇ~!!(^^)
そうそう、予定では、8月前半は道頓堀の本店、後半はホワイティうめだの東店にいます
9月に入ったら前半は北店で、後半から分店に配属になる予定です
みかけたら、「がんばりや!」とか、ぜひ、応援の声をかけてあげてくださいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
店内でも、求人やってます!!名札で、、、
この前のブログで、新梅田食道街の たこ梅北店のスタッフさんが、店頭の看板で、求人してくれているという
-
-
正月の三が日は、スタッフさんにご祝儀です
学校も会社も、年末年始はお休みです 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、1月2日から始動! マ
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ
-
-
パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、
毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています もう、2年以上続けていますが、社員さん
-
-
5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!
2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー
-
-
7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!
月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか