*

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています
ですので、今日、7月19日(木)も、全店お休みなのです

「今日、行こうかな?」って思っていたお客さま、ごめんなさい、、、

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

明日、7月20日からは、全店、通常通り営業してますので、遊学旅行の土産話を聞きがてら、ぜひ、暖簾をくぐってくださいね

遊学旅行とは?

ちなみに、遊学旅行って言うのは、、、

遊ぶように仕事をし、仕事を遊ぶように楽しむ、、、そして、遊びでも仕事でも、それを通じて学びつづけることが大事だな、、、って我々は思っています

旅行をするなかで、何が楽しさを生み出したのか?立ち寄ったお店のどういうところが、うれしさを創ったのか?などをチームごとのふりかえりの中で、発見し、気づいていきます
それを最後に発表して、みんなで共有し、学びを深める

そう、遊ぶ中で学ぶ!遊びを通じて学ぶ!旅行なので、慰安旅行、社員旅行でなく「遊学旅行」になりました

たこ梅のスタッフさんが創った造語です ^^;;;

遊学旅行初日、無事、長良川温泉に到着です!

朝、8時半、梅田に集合!!
昨日の夜も仕事ですが、ちゃんと、集まってます

バスに乗り込んで長良川温泉に向けて出発

バスの中では、ビンゴゲーム大会、酒盛りも始まってます

お昼ご飯も、元気にパクパク、、、

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

そして、無事、長良川温泉に到着です!!

今日は、無事に着いたよ!っていうご報告まで、、、

詳しいことは、また、後日ブログで(紹介できる内容だったら、、、^^;;;)紹介しますね!!

さぁ、遊学旅行2日目は、チームごとに好きな時間を過ごします!!
楽しんできますね!!(^o^)v

関連記事

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

長い間、ありがとうございました!

たこ梅 東店 3月31日に58年の幕を閉じます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、お知らせがあり

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店舗面談やってます

4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!

先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、

記事を読む

鯨ベーコンさらだ

「鯨ベーコンさらだ」が、道頓堀 たこ梅本店の正式メニューに加わりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨ベーコンさらだ 先月、

記事を読む

本店で研修中の新人さん達と和田店長

道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします

今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています 新人さんが同時期に二人 なにかという

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

感謝の花束は元気がでるヒマワリ!!

10年以上勤めてくれた岡店長がたこ梅を旅立ちました!

昨日、10年以上、たこ梅に勤めてくれた店長さんが退職されました その店長さんは、、、 ホワイティ

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑