名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;
わたし、名刺もってます!
って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、
名刺を2カ所変更しました!
その名刺をちょこっと変えました
具体的には、2カ所、変更したんです
1つ目の変更点「関東煮とオデンのこだわり」
これが私の名刺ですが、はじめに、吹き出しで一言書いてあります
旧版には
「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』店主です
(うちでは関東煮って言ってますが)
と書いていました
それが、新しい方では、
「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』です
に変わっています
新しい方の名刺の方が、この部分、簡潔に2行、そして、文字も少し大きくなっているので読みやすいし、目立ち度もアップしています
フツー考えたら、読みやすさ、目立ち度など、新版の表示の方がいいですよね
わたしも、そう思います(笑)
旧版をつくったときも、それは、わかってました、、、
でも、、、
その頃は、おでん屋じゃなくて、関東煮屋というのに「こだわってた」といえば、エエようにも聞こえますが、どちらかというと「執着」していた、、、という方が正確です
それで、どうしても、旧版の3行目にあるように「(うちでは関東煮って言ってますが)」って説明をしてしまっていたんです
そのおかげで、目立ちどやわかりやすさが低下し、この名刺で伝えたいことが伝わりづらくなってました
ちなみに、伝えたいこと、、、というのは、「たこ梅が日本一古いおでん屋」ってことではありますが、もっというと、この名刺を受け取ってくれた方の中に
・たこ梅は、日本で一番古いおでん屋なんや!
ってことをインプットしたいのと同時に、お友だちを誘っておいでになるときに
・「日本一古い、おでん屋に行けへん?」
と言ってもらいやすいためです
「日本一古い、おでん屋に行けへん?」って言われたら、「日本一古いおでん屋?」って、興味が湧きやすいでしょ
すると、選ばれやすいですからね!!(^o^)
ってことで、あなたも、お友だちをたこ梅に誘うときは、ぜひ、「日本一古いおでん屋、いってみーひん?」って言ってみてね!
じゃあ、どうして、今回、関東煮屋じゃなくて、おでん屋のみの表記でOKになったのか、、、というと、それは、単純に私の中に、執着がなくなったからです
たこ梅が、関東煮屋というのは変わりませんが、おでん屋の方が伝わりやすかったらそれでいいじゃないか、、、
たこ梅やスタッフさんと関係性を創る中で、「たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)といって、、、」ということを伝えていけばいいだけですからね!(^o^)v
2つ目の変更点「雑用係 兼 五代目店主」に
もうひとつの、2つ目の変更点、名刺には、必ずと言って書かれている「役職」の表記です
旧版には、「五代目店主・代表取締役」となってます
で、名刺を今回変える中で、代表取締役って商法上の話で、うちのスタッフさんにも、お客さんにも関係ないがな、、、と思ってやめました!(笑)
やめたっていうのは、記載するのをやめただけで、商法上は、今も代表取締役ですよ
そして、実際の仕事での役割に近い職務を記載することにしました
今、やってるのは、うちのスタッフさんが、働きやすくなる職場、働きがいのある店を創る、その環境を調えること
実際には、スタッフさんの意見を聞いて店や設備の改修から、スタッフさんの能力を高める研修を探してきて行ってもらったり、コーチングや発達段階を高めるためのアクション・インクワイアリーだったり、、、
まぁ、ちょくちょく、このブログで紹介しているようなことを主にやってるわけです
で最初は、職場環境を調えるという意味での「環境整備係」というのと、スタッフさんの環境や成長などのサポートを何でもする「雑用係」で迷いました
でも、「環境整備係」っていうと、ほら、「環境整備」ってあるじゃないですか?
掃除が行き届いてるとか、ちゃんと整理整頓できてるとか、チェックしまくるやつ、、、
なんか、あんなんに誤解されそう(別に環境整備が悪いといってるわけではありませんが、ただ、私の中で堅苦しいとかしんどいイメージがあるので、、、^^;;;)なので、単純に「雑用係」にしました
それに、「雑用係」って書いておいたら、名刺を受け取って下さった方が、ひょっとして「雑用係?何、やってるんですか?」なんて尋ねて下さったら、コミュニケーションのチャーーーンス!
関係性を構築しやすいかなぁ、、、なんて、思ったりもしています
まぁ、そんなこんなで名刺、新しくなりました!!
「新しい名刺が欲しい!」っていう奇特な方、いつでも、名刺交換の声をおかけ下さいね
私の名刺、差し上げます!!(特に、もらっても、特典とかありませんけど、、、:笑)
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります
たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部
-
-
ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!
日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お
-
-
社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!
飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、
-
-
5月13日「母の日」、お店のスタッフさんに感謝の気持ちです
今は、5月13日は、5月の第2日曜日ですよね そう、「母の日」です 母の日には、女性に限らず
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション
新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以
-
-
今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ
-
-
鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!
11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です