*

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

公開日: お客さま関係性, 働く環境

わたし、名刺もってます!
って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、

名刺を2カ所変更しました!

その名刺をちょこっと変えました

旧版の名刺と新しい名刺

旧版の名刺と新しい名刺

具体的には、2カ所、変更したんです

 1つ目の変更点「関東煮とオデンのこだわり」

これが私の名刺ですが、はじめに、吹き出しで一言書いてあります

旧版には

「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』店主です
(うちでは関東煮って言ってますが)

と書いていました

それが、新しい方では、

「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』です

に変わっています

新しい方の名刺の方が、この部分、簡潔に2行、そして、文字も少し大きくなっているので読みやすいし、目立ち度もアップしています

フツー考えたら、読みやすさ、目立ち度など、新版の表示の方がいいですよね
わたしも、そう思います(笑)
旧版をつくったときも、それは、わかってました、、、

でも、、、

その頃は、おでん屋じゃなくて、関東煮屋というのに「こだわってた」といえば、エエようにも聞こえますが、どちらかというと「執着」していた、、、という方が正確です
それで、どうしても、旧版の3行目にあるように「(うちでは関東煮って言ってますが)」って説明をしてしまっていたんです
そのおかげで、目立ちどやわかりやすさが低下し、この名刺で伝えたいことが伝わりづらくなってました

ちなみに、伝えたいこと、、、というのは、「たこ梅が日本一古いおでん屋」ってことではありますが、もっというと、この名刺を受け取ってくれた方の中に
・たこ梅は、日本で一番古いおでん屋なんや!
ってことをインプットしたいのと同時に、お友だちを誘っておいでになるときに
・「日本一古い、おでん屋に行けへん?」
と言ってもらいやすいためです

「日本一古い、おでん屋に行けへん?」って言われたら、「日本一古いおでん屋?」って、興味が湧きやすいでしょ
すると、選ばれやすいですからね!!(^o^)

ってことで、あなたも、お友だちをたこ梅に誘うときは、ぜひ、「日本一古いおでん屋、いってみーひん?」って言ってみてね!

じゃあ、どうして、今回、関東煮屋じゃなくて、おでん屋のみの表記でOKになったのか、、、というと、それは、単純に私の中に、執着がなくなったからです
たこ梅が、関東煮屋というのは変わりませんが、おでん屋の方が伝わりやすかったらそれでいいじゃないか、、、
たこ梅やスタッフさんと関係性を創る中で、「たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)といって、、、」ということを伝えていけばいいだけですからね!(^o^)v

2つ目の変更点「雑用係 兼 五代目店主」に

もうひとつの、2つ目の変更点、名刺には、必ずと言って書かれている「役職」の表記です
旧版には、「五代目店主・代表取締役」となってます

で、名刺を今回変える中で、代表取締役って商法上の話で、うちのスタッフさんにも、お客さんにも関係ないがな、、、と思ってやめました!(笑)
やめたっていうのは、記載するのをやめただけで、商法上は、今も代表取締役ですよ

そして、実際の仕事での役割に近い職務を記載することにしました
今、やってるのは、うちのスタッフさんが、働きやすくなる職場、働きがいのある店を創る、その環境を調えること
実際には、スタッフさんの意見を聞いて店や設備の改修から、スタッフさんの能力を高める研修を探してきて行ってもらったり、コーチングや発達段階を高めるためのアクション・インクワイアリーだったり、、、
まぁ、ちょくちょく、このブログで紹介しているようなことを主にやってるわけです

で最初は、職場環境を調えるという意味での「環境整備係」というのと、スタッフさんの環境や成長などのサポートを何でもする「雑用係」で迷いました
でも、「環境整備係」っていうと、ほら、「環境整備」ってあるじゃないですか?
掃除が行き届いてるとか、ちゃんと整理整頓できてるとか、チェックしまくるやつ、、、
なんか、あんなんに誤解されそう(別に環境整備が悪いといってるわけではありませんが、ただ、私の中で堅苦しいとかしんどいイメージがあるので、、、^^;;;)なので、単純に「雑用係」にしました

それに、「雑用係」って書いておいたら、名刺を受け取って下さった方が、ひょっとして「雑用係?何、やってるんですか?」なんて尋ねて下さったら、コミュニケーションのチャーーーンス!
関係性を構築しやすいかなぁ、、、なんて、思ったりもしています

まぁ、そんなこんなで名刺、新しくなりました!!
「新しい名刺が欲しい!」っていう奇特な方、いつでも、名刺交換の声をおかけ下さいね
私の名刺、差し上げます!!(特に、もらっても、特典とかありませんけど、、、:笑)

関連記事

七福神宝船図2017

素敵な初夢を!たこ梅特製「七福神宝船図」を今日からプレゼントです!!

早いもので、今年も、あとわずか、、、 お客さまには、本当にお世話になりました だって、たこ梅が今

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

1月の店長会議です

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント

記事を読む

今年の母の日のプレゼントはポンポンジャポンの「pon pon coco」

5月12日は『母の日』、お店のスタッフさんに感謝の気持ちは「pon pon coco」!?

おはようございます! 今週末、5月12日(日)、5月の第2日曜日なので、、、 そう! 『母の日

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

ネット印刷に挑戦中の たこ梅 北店 安藤店長

初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!

お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

客席の壁にはってあった繁忙期のお店からのお願い

観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙

この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、お手元に届いたでしょうか?

3ヶ月に一度のペースで、お名前やご住所をお知らせいただいているお客さまである たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑