国立科学博物館「人体~神秘への挑戦~」へ行ってきました!人生観が広がる!かも、、、超おすすめです!!
公開日:
つれづれに
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に、行きたかった「人体~神秘への挑戦~」を上野の国立科学博物館で見てきました!!
NHKスペシャルで、2017年9月のプロローグから2018年3月まで、「人体 神秘の巨大ネットワ―ク」で放送された内容やこれまで人類が、人体についてどのような認識をもって理解し歩んできたのか、、、
また、人体のもつ知られざる各々臓器の力、相互作用の力などが、画像やムービー、模型、実物などで、体系的に展示されています
館内はほとんどが撮影禁止のため画像がないのですが、受精卵から胎児が成長していく模型が連続で展示されているところがあります
特に最初は、細胞の状態をセルロース模型で示されています
この胎児とも言えない状態を目にしたとき、なぜかはわかりませんが、こみ上げてくるものがあり、しばらく、その場にたたずんでいました
結局、2時間くらいかけて見ていたのですが、ホント、これ、スゴイ!!
NHKスペシャルをご覧の方はわかると思いますが、人体は、脳の指示で動いてるのではなく、各々の臓器や器官が、独立し協調して働いている
脳も、その臓器のひとつなんだ!というのが体感できます(というか、私は、そういう実感をもちました)
その時、普段、「私」というと、考えているそのものが自分だ!という認識をもっていたのが、それは、違う!
「私」は、思考、つまり「エゴ」の中にはとどまらない!もっと異なる存在であることを感じさせられました
この特別展「人体~神秘への挑戦~」は、国立科学博物館の地球館というところでやっているのですが、この展示をみたあと地球館を巡ってみて下さい
人体で感じたことが、生命の歴史につながって、さらに異なる視点で見えてきます
残念ながら、このときは、仕事があったので、人体展をみたあと、30分くらいでザーーーーっと地球館をめぐったのですが、しっかりみたら地球館だけで数時間必要です
いずれにせよ、この特別展「人体~神秘への挑戦~」は、超おすすめです!!
2018年6月17日までやってるらしいので、東京の方、東京へ出張などあるかたは、ぜひ、時間をつくって見てきて下さいね
人生観が変わる!広がる!可能性があります
関連記事
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ
-
-
マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です
2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督
-
-
スマホが壊れた、、、速攻、携帯電話ショップへ!
ずーーーと、使っていたスマホが、突然、壊れました、、、 いや、正確じゃないな、、、 突然ではなく
-
-
山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介
-
-
今年のホワイトデーは、AUDREY(オードリー)のグレイシアにします!
今日は、3月14日「White Day(ホワイトデー)」ですね 毎年、この日には、お店のスタッ
-
-
名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店
私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているよ
-
-
大阪南港ATCのミイラ展、これ、面白いです!おすすめ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、1年振り?もっと
















