*

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿で有名な辰馬本家酒造さんへ酒蔵見学に行ってきました!

西宮の辰馬本家酒造「白鹿」さんの本社と醸造蔵

西宮の辰馬本家酒造「白鹿」さんの本社と醸造蔵

酒蔵の見学はもちろん、新酒と熟成酒の違いや同じお酒でも搾り初めと途中では味も見た目もちがうことを体験さえてもらったりもした、とっても、美味しくて面白い酒蔵見学になりました

同じお酒の搾り初めと真ん中、また、新酒と7年寝かせたお酒の味を比べます

同じお酒の搾り初めと真ん中、また、新酒と7年寝かせたお酒の味を比べます

その時の詳しい様子は、コチラのブログをご覧下さいね!
→ 酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

宜春苑の前で記念撮影

宜春苑の前で記念撮影

ところで、酒蔵見学と言えば、一番の楽しみは、酒蔵でしか飲めない搾りたての原酒を試飲すること!!
、、、ですよね!(^o^)

搾りたての原酒を試飲です

搾りたての原酒を試飲です

3月10日の酒蔵見学でも、搾りたて原酒を蔵の中で試飲させていただきました!
試飲なのにおかわりしたのは、ナイショです、、、(笑)

ホントにフレッシュで、原酒なんでアルコール度数が20度(通常の清酒は15度)と高いのに、すーーーっ!とノドを通ってしまいます

ほんまに、旨いんですわ!!

まぁ、あたりまえっちゃー当たり前なんですが、酒蔵でしか飲めない、、、

、、、、んですが、この酒蔵でしか味わえない搾りたて原酒をお店のお客さまにも楽しんで欲しい!!

白鹿さんに相談して、しぼりたて原酒、お店で1ヶ月限定でお出しできることになりました!!

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵見学にいらっしゃった部員さん!!
「しぼりたて原酒」味わいながら、酒蔵見学のことを思い出して、楽しんで下さいね

酒蔵見学に行けなかった、、、お客さま!!
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」をお店で存分に味わって下さいね

道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店で、4月下旬頃までは、「しぼりたて原酒」楽しんでいただけるようにお出ししてますよ

どんな味わいか、、、ぜひ、試してみてね!!(^o^)v

関連記事

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し

記事を読む

ガラス障子をあけると、、、

道頓堀 たこ梅本店の川べり座敷が予約できる「えこひいき」があるらしい!

たこ梅の本店は、道頓堀の川縁(かわべり)にあります 道頓堀のたこ梅本店[/caption]

記事を読む

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

黒松 白鹿 ひやおろし 辛口 純米

秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!

お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

おでん屋ですが、メロンソーダはじめます

おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ

記事を読む

今年の「初しぼり」原酒です

「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!

お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の

記事を読む

右側を見るように指示!(これが1枚目)

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?、、、って、こんなん、よう考えるなぁ(*゜д゜*)

新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑