*

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん

新入社員さんへの入社オリエンテーション

新入社員さんへの入社オリエンテーション

そう、この前、ブログでも紹介した深澤さんです

入社オリエンテーションのときの話はコチラのブログです!
→ 鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

深澤さんは、たこ梅のワンルーム社員寮に入っていますが、いよいよ、研修がスタートしました

これまでは、どこかの店舗で、研修担当者がついて、研修項目表に基づき、2ヶ月前後の研修をしていました
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんど、特注で業者さんにつくってもらってるか、たこ梅全体の仕込み場があって、そこで、仕込み&製造しています
それを日々、お店に届けて、お店での仕込みをしていく、、、というスタイルなのです
お店で仕込みをしているだけだと、どんな風に、このタネが造られているのか、どんな思いで仕込み場のスタッフさんが造ってくれているのか、、、が、なかなか、わかりにくい

それで、仕込み場で2,3日でも、一緒に仕込みに携わってもらって、その思いや実際の仕込みの現場を体験してもらうことにしました
って、私がそうしよう!と思ったんじゃなくて、お店のスタッフさんが、会議の時に、よりお店のことをわかってもらうために提案してくれたんです

がーーーーん!
ほんとうは、仕込み場の写真をアップしたかったんですが、撮り忘れました、、、
仕込み場の仕事のメインは午前中でおわるので、午後から、本店での仕込みをてつだってもらっているので、そこの画像でご勘弁を、、、

研修初日の深澤さん

研修初日の深澤さん

がーーーーん!
仕込み姿じゃなくて、休憩中で、「フカサワ」をアピールしてるだけだった、、、_| ̄|○

でもまぁ、初日、楽しそうにお仕事してくれていたのでよかったです
これも、周りのスタッフさんが、フカサワさんに、しっかりお店のことを知ってもらいたい!たこ梅で働くって、面白いんだよ!ってことを知って欲しいという思いが伝わっているからだと思います

さて、いよいよ、来週からは、新梅田食道街 たこ梅 北店で、本格的に研修がスタート!!
深澤さん、楽しくがんばってね!!

北店で、深澤さんを見かけたら、「大阪によく来たね!」「がんばりなーーー!」など、温かい応援の声を掛けてあげて下さい
生まれて初めて、ひとりで、鳥取を離れ、きっと、心細い部分もあると思います
そんなとき、お客さまからの、温かい応援を感じられたら、きっと、勇気づけられると思いますから、、、(^o^)

関連記事

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!

いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます

記事を読む

時給も仕事内容も何もない求人看板に、どんな仕事か!がつけ加わりました

時給も時間も何もない求人広告の看板、何の仕事かだけは、わかるように改良されてました!

いま、たこ梅では、正社員さんや仕込み、ホールのパートさんを募集しています 求人広告やハローワークに

記事を読む

焼酎と炭酸だけ!の硬派でストイックな焼酎です

道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?

今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

「これが美味い!抜群に美味い!」と林修先生

2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です

2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ

記事を読む

たこ梅 本店のスタッフさん

道頓堀 たこ梅本店、本日より営業再開です!!

8月に入り、大阪府、大阪市から、ミナミエリアの飲食店に休業要請が出ました 休業要請を発表する

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!

毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/ca

記事を読む

冬用のスタッドレスタイヤを装着完了です

たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!

私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、

記事を読む

お客さまづくりのお仕事、がんばります!

自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)

本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑