*

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん

新入社員さんへの入社オリエンテーション

新入社員さんへの入社オリエンテーション

そう、この前、ブログでも紹介した深澤さんです

入社オリエンテーションのときの話はコチラのブログです!
→ 鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

深澤さんは、たこ梅のワンルーム社員寮に入っていますが、いよいよ、研修がスタートしました

これまでは、どこかの店舗で、研修担当者がついて、研修項目表に基づき、2ヶ月前後の研修をしていました
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんど、特注で業者さんにつくってもらってるか、たこ梅全体の仕込み場があって、そこで、仕込み&製造しています
それを日々、お店に届けて、お店での仕込みをしていく、、、というスタイルなのです
お店で仕込みをしているだけだと、どんな風に、このタネが造られているのか、どんな思いで仕込み場のスタッフさんが造ってくれているのか、、、が、なかなか、わかりにくい

それで、仕込み場で2,3日でも、一緒に仕込みに携わってもらって、その思いや実際の仕込みの現場を体験してもらうことにしました
って、私がそうしよう!と思ったんじゃなくて、お店のスタッフさんが、会議の時に、よりお店のことをわかってもらうために提案してくれたんです

がーーーーん!
ほんとうは、仕込み場の写真をアップしたかったんですが、撮り忘れました、、、
仕込み場の仕事のメインは午前中でおわるので、午後から、本店での仕込みをてつだってもらっているので、そこの画像でご勘弁を、、、

研修初日の深澤さん

研修初日の深澤さん

がーーーーん!
仕込み姿じゃなくて、休憩中で、「フカサワ」をアピールしてるだけだった、、、_| ̄|○

でもまぁ、初日、楽しそうにお仕事してくれていたのでよかったです
これも、周りのスタッフさんが、フカサワさんに、しっかりお店のことを知ってもらいたい!たこ梅で働くって、面白いんだよ!ってことを知って欲しいという思いが伝わっているからだと思います

さて、いよいよ、来週からは、新梅田食道街 たこ梅 北店で、本格的に研修がスタート!!
深澤さん、楽しくがんばってね!!

北店で、深澤さんを見かけたら、「大阪によく来たね!」「がんばりなーーー!」など、温かい応援の声を掛けてあげて下さい
生まれて初めて、ひとりで、鳥取を離れ、きっと、心細い部分もあると思います
そんなとき、お客さまからの、温かい応援を感じられたら、きっと、勇気づけられると思いますから、、、(^o^)

関連記事

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

ノートPCが4台、届きました!

スタッフさん用ノートPCが4台とどきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、通販事業、新規

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家

記事を読む

たこ梅チャンネル Vol.2 お取り寄せおでんをさらに楽しむコツ!

お取り寄せオデンの美味しい食べ方、作り方の動画をYouTubeに投稿!

長いこと、170年以上、たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)をお店でお出ししています ただ、新

記事を読む

CD開発のプロジェクトリーダーの土井利忠(天外伺朗)さん

アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと

8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

「母の日」感謝の気持ち、、、

5月14日は『母の日』ですね!スタッフさんに感謝の気持ち、、、

おはようございます! 今日は、5月14日(日)、5月の第2日曜日です ということは、、、 そう

記事を読む

道頓堀のたこ梅本店は予約ができます

道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、

昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

リニューアル10周年記念Tシャツスポンサー募集

道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!

道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑