*

新しいAndroidタブレットの壱号機が稼働開始です!

公開日: 働く環境

2014年から、正社員さん、お客さまと直接接するホールのパートスタッフさんに、ひとり1台ずつ、Androidタブレットを使ってもらうことにしました
それ以外のパートのスタッフさんにも、「使いたい!」っていう希望者にはお渡ししています

スタッフさんひとり1台のAndroidタブレット

2014年に配布したAndroidタブレット

それから4年近くですが、SNSでの情報発信やデータの共有など、いろいろ活用されるようになってきました
ただ、4年もたつと、そろそろ壊れてくるタブレットもあります

先週も、1台、お亡くなりに、、、

新しいAndroidタブレットと壊れた古いタブレット

新しいAndroidタブレットと壊れた古いタブレット

事務所に届いたAndroidタブレットには「こわしてしまいました。ごめんなさい。」の貼り紙、、、
なんか、ちょっとかわいいとおもふ、、、(^^)

早速、昨年11月に購入しておいた新しいAndroidタブレットをセットアップしました
購入準備から2ヶ月、やっと新しいAndroidタブレットの壱号機(?)が稼働します

3年たつとパソコンやタブレットは、どんどん進化しているのがわかります
画面サイズは、いずれも7インチですが、(古い方は壊れてるけど)画面がぜんぜん違う!
新しいAndroidタブレットの方が、断然キレイです
くすんだ感じがありません

また、画面サイズは7インチで同じですが、ベゼル、いわゆる額縁部分が少なく(左右はほとんどありません)なったので、よりコンパクトになりました

それに、マイクロSDも32GBまでしか使えなかったのが、今回のは128GBが使えます
内蔵のメモリは16GBなので、今回のもそうですし、今後支給するすべてのAndroidタブレットには128GBのマイクロSDを差しておきます
これくらいあれば、たいがい、なんでも保存しておけるでしょ!

それから、Androidのバージョンも、4.xだったのが6.0になってます
ただ、バージョンがあがったのが、どうスゴいのかは不明です、、、^^;;;

まず、セットアップが済んだこの1台をスタッフさんに使ってもらって、しばらくしたら使い勝手についてヒアリングします
そして、追加するアプリや削除するアプリを決めたり、設定を調整したりしようと思っています

それにしても、4年もたつとタブレットの進化すごいわぁ~(*゚д゚*)
より使いやすくなったタブレット、仕事でも活躍してくれることを期待しています!!(^o^)v

 

 

 

関連記事

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

SSD480GB、メモリ8GBのノートPC

オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!

いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ

記事を読む

夜のアカンやつ!(餃子2人前、ニラレバ炒め、ビール)

オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました

この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!

仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整

記事を読む

ダスキンのメリーメイドさんに社員寮の寮室をキレイにしてもらっています

社員寮の寮室をダスキンさんにキレイにしてもらってます!

いま、正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんを募集しています たこ梅で一緒に

記事を読む

本棚を買いに行ってきました!

床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!

事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑