臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!
たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します
いわゆる人事評価なのですが、別に、これで、給与やボーナスを決めたいわけではありません
(そういうのにもつかわれてはいますけどね、、、)
まず、この評価項目表の項目は、すべて、現場のスタッフさんたちが、私のたったひとつのリクエスト「(あなた方が高い成績を取れば取るほど、)お客さまが喜んでリピートしたくなる項目にしてね!」に基づいて作成してくれています
そして、この評価の目的は、スタッフさんが成長すること!
だから、評価後は、必ず、今この成績なのはどういう理由なのか!そして、より高い成績(つまりお客さんが喜んでリピートしてくれる)を取れるように成長するには、何をやっていけばいいのか!をフィードバックします
特徴的なのは、「売上をなんぼあげろ!」的な項目がないことです
逆に、成長が目的なので、本を何冊読んだか?とか、お客さまに価値が伝わるシナリオを考えてPOPやブログがかけているか?なんていう項目があったりします(※項目は、等級ごとに異なります)
そして、一定以上の成績をとると、昇格(等級がひとつあがる)要件が整います
そういう社員さんは、後日、わたし(てっちゃん)と面談して、合格すれば、めでたく昇格となるのです
新梅田食道街 たこ梅 北店の臣(おみ)ちゃん、2級昇格です!!
去年、10月に、たこ梅に入社した島田臣人(おみと)さん、通称 臣(おみ)ちゃんと、先日、昇格面談をおこないました
4月から9月の半年の評価で、臣ちゃんは、所定の成績を修めました
昇格要件がととのったんです
で、課題のレポートを提出してもらって、昇格の合否を決める昇格面談です!!
提出してもらったレポートでは、これまで仕事や人生をふりかえってもらいながら、
・働く中で「よかった!」「楽しかった!」を思えるエピーソードは?
・お客さま、業者さん、仲間に喜んでもらえたことは?
・自分がよく失敗する、上手く行かないパターンは?
・昇格後に、お客さまに喜んでもらえることは?
・これから高めていきたいことは?
・天から授かった本質的な強みは何だと思いますか?
なんてことをつらつら書いてもらっています
このレポートに基づいて、臣ちゃんと私とで対話していきます
対話することで、さらに、ふりかえりながら書いてくれた内容の奥にあるものに気づいてほしいと思っています
そうすることで、さらなる成長が促されると思っているから、、、
で、どうだったかというと、、、
おめでとう!!臣ちゃん!! 2級に昇格です!!
新梅田食道街 たこ梅 北店で、臣ちゃんを見かけたら、ぜひ、「昇格おめでとう!!」って声をかけてやっていただけませんか?
きっと、お客さまからの応援が一番の励みになって、ますます、お客さまに喜んでもらえることに意識が向いていくようになると思いますから!!
臣ちゃんを、よろしく、おねがいしまーーーーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
「コレタベマ商会」はじまりました!新梅田食道街 たこ梅 北店で、、、
新梅田食道街 たこ梅 北店が、また、おもろいイベントを始めたようです ・・・ようです、、、っていう
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!
今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お客さまの進化図!?をつくるの?????
お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
-
9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?
毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も
















