*

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!

2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの野間信行先生の「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」というセミナーに行きました

ハローワークの求人票の書き方セミナー

ハローワークの求人票の書き方セミナー

その時の話は、コチラのブログを見て下さいね
→ 視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

このときまで、ハローワークの求人票は、項目を埋めて出しておけばいい!
これで、いい人きてくれたらラッキー!!くらいでハローワークに求人票を出していました

でも、野間先生のセミナーを受講して、「えーーー、ハローワークの求人票って書き方で、こんなに求職者からの見られ方がかわるのか、、、」と目から鱗の思いだったのを覚えています
実際、このセミナーを受けて、そのとおりに求人票を作ってだしたら、それまで、応募のなかったホールのパートスタッフさんの求人に応募があって、足かけ2年たった今では、そのスタッフさんは重要な戦力になってくれています

「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!

で、いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや仕込みのパートさんを募集しています

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんの募集についてはコチラをみてね!
→ おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!

そしたら、産創館で、また、野間先生がやってくれました、、、
「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」っていうセミナーを!!

「欲しい人材に選ばれる!」セミナー?
そりゃ、ぜったい、行かんとアカンやろ!!

たこ梅では、商品を売ることは考えていません、お客さまにどうやって「選ばれるか」をみんなで考えてます
っていうと、なにか野間先生のセミナーのタイトルと似てませんか?
そう営業活動では「お客くさまに選ばれる」のであり、求人活動では「欲しい人税に選ばれる」んです

このタイトルだけで、なんかウチにピッタリの感じ!!

で、行ってみたら、やっぱり、ピッタリでした!

求人とは集客!面接とは取材!

最近、私、うちのスタッフさんに求人やってるときに、よく「求人は集客といっしょなんや!どうやったら、相手が集まりたくなるか、、、それを考えてやるんや!」って言ってたんです

そしたら、野間先生のセミナーでも、そのものズバリ!「求人とは集客!です」って言ってはったんです

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに参加です

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに参加です

さらに、、、

「面接とは取材!です」って、、、
なるほど、そうやわ!
面接って、応募した人にインタビューして、いろいろ相手に関心、興味をもって深く知ることやもんね!!

言葉だけがええんとちごうて、野間先生は、5回転職され、人事関係の職場で管理者を歴任されています
その時の知恵がつまった、面接のコツも惜しみなく披露してくれてはりました

これ、スグにつかえそうなのがいっぱいなので、まず、私自身が、面接で実際に使ってみようと思います

うちにピッタリの方、選ばれるような求人票や求人広告をつくって、一緒に長くやっていけるスタッフさんに出会っていきたいと思います

さぁ、今日も、がんばるぞーーーーーーーーーー!!(^o^)v

関連記事

ロバート・フリッツと記念に

ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!

2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始

記事を読む

「えこひいき」とは?

良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?

この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

NNAさんで7月の研修のふりかえり

7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!

毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願

記事を読む

成人発達理論マスターコース修了証

「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター

記事を読む

産創館さんでの組織活性化ワークショップ

産創館さんで組織活性化ワークショップに参加してきました!

昨日の土曜日は、午前中に仕事を片付けて、お昼からは、大阪産業創造館(産創館)さんで午後一杯、半日にわ

記事を読む

タコたき道場で特訓中のミネッチこと峯松さん

「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!

15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に

記事を読む

HEADS 暮松社長の講演

理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!

いま、中小企業、特に飲食、サービス業は、これまでにない採用難です たこ梅も、飲食業なので、採用に苦

記事を読む

サーチ・インサイド・ユアセルフ(チャディー・メン・タン著)

「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!

昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ

記事を読む

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑